フュージョン・モンスターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > フュージョン・モンスターの意味・解説 

フュージョンモンスター(枠が紫色)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/09 04:34 UTC 版)

遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事における「フュージョンモンスター(紫色)」の解説

フュージョンモンスターのテキスト記載され特定の組み合わせモンスターフィールド存在し魔法カードフュージョン」を発動することでエクストラデッキより特殊召喚できるモンスター種族続いてフュージョン」が記載されている。

※この「フュージョンモンスター(枠が紫色)」の解説は、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の解説の一部です。
「フュージョンモンスター(枠が紫色)」を含む「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の記事については、「遊☆戯☆王ラッシュデュエル」の概要を参照ください。


フュージョンモンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/08 04:22 UTC 版)

シャドウハーツII」の記事における「フュージョンモンスター」の解説

ウル精神世界グレイヴヤード」にて「ソウルエナジー」を注ぎ込む(ソウルチャージ)ことで手に入る属性モンスターの魂。復活後モンスターにソウルチャージをすることで、さらに強化することが出来る。属性ごとにさまざまな特徴がある。第三形態のフュージョンモンスターを手に入れるには、ソウルエナジーを溜めるだけではなく、「ソウルドロップ」というアイテム入手し召喚された影のモンスターを倒す必要がある地属性 大地の力を持ったフュージョンモンスター。「ヴァスティタス」「ソルム」「ガウディオン」の三種類。第三形態のガウディオンは山そのもののような巨大なである。全体的に物理防御力が高く物理防御力を高め固有技や、SP回復する固有技を持つ。 水属性 水の力を持ったフュージョンモンスター。「アムニス」「マーレ」「ペネフィキウム」の三種類。第三形態のペネフィキウムは空中浮遊する水龍の姿をしている。全体的に回避率高く回避率高め固有技や、単体ながら大量HP体力)を回復する固有技を持つ。 火属性 火の力を持ったフュージョンモンスター。「キャロル」「バルバリア」「ファイデス」の三種類。第三形態のファイデスは燃えるような鎧をまとい巨大な剣を持った騎士の姿をしている。全体的に物理攻撃力高く物理攻撃力高め固有技や、炎による広範囲攻撃技など固有技を持つ。 風属性 風の力持ったフュージョンモンスター。「マラキア」「グラーノ」「リベルティス」の三種類。第三形態のリベルティスは六の翼を持ったの姿をしている。全体的に敏捷性高く敏捷性高め固有技や、状態異常回復させる固有技を持つ。 光属性 光の力を持ったフュージョンモンスター。「ラディウス」「ピュエラ」「ミセラティー」の三種類。第三形態のミセラティーは空中浮遊する天使のような姿をしている。全体的に特殊防御力高く、特殊防御力高め固有技や、気絶回復させる固有技を持つ。 闇属性 闇の力持ったフュージョンモンスター。「ノクス」「オクレシス」「ソムニオン」の三種類。第三形態のソムニオンは空中浮遊する黒い悪魔の姿をしている。全体的に特殊攻撃力が高く特殊攻撃力を高め固有技や、敵のMP魔力)を吸収する固有技を持つ。 無属性 アモン アスタロトアスモデウス肩を並べ最強破壊神称され破壊魅力惑わされない強い意志を持つ者にしか力を与えない鋼鉄のような漆黒の肌と巨大な翼手目の翼が特徴ネオ・アモン アルバートにより禁断の力を解放されアモン一度融合者が使い方誤ればこの世全て消失させるだけの力を持つ最強悪魔アモンよりも一回り大きく、赤と黄色模様がある。 天凱凰てんがいおう) 前作よりウル心の奥眠っていた古神いにしえがみ)。ウルの魂の共鳴によってこの世再臨した。創造と破壊の力を共有し全ての思い可能にする最強の力。フュージョン時はウル原型刺青と四黒い翼生やしたような姿となる。

※この「フュージョンモンスター」の解説は、「シャドウハーツII」の解説の一部です。
「フュージョンモンスター」を含む「シャドウハーツII」の記事については、「シャドウハーツII」の概要を参照ください。


フュージョンモンスター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/12 05:10 UTC 版)

シャドウハーツ」の記事における「フュージョンモンスター」の解説

ウル精神世界グレイヴヤード」に存在する属性モンスターの魂。属性ごとのソウルエナジーを溜め出現したモンスターを倒すことによってその魂が得られる属性ごとにさまざまな特徴がある。一部のフュージョンモンスターを手に入れるにはソウルエナジーをLv.MAXにするだけではなく対応する碑石手に入れ必要がある地属性 大地の力を持ったフュージョンモンスター。「猛虎」「マッドブル」「ロボ」の三種類。猛虎は虎、マッドブルは牛、ロボ直立しているような姿をしている。物理防御力が高く、さらに物理防御力を高め特技HP体力)を回復する特技持っている水属性 水の力を持ったフュージョンモンスター。「龍人」「ドラグナー」「エギル」の三種類。龍のような姿をしている。回避率高く、さらに回避率高め特技HP回復する特技持っている火属性 火の力を持ったフュージョンモンスター。「炎武」「イフリート」「フォロン」の三種類。赤熱した肌を持つ鬼のような姿をしている。物理攻撃力高く、さらに物理攻撃力高め特技状態異常回復特技持っている風属性 風の力持ったフュージョンモンスター。「烈風奇」「イカロス」「セラヴィー」の三種類。翼を持ったと人が混ざったような姿をしている。敏捷性高く、さらに敏捷性高め特技状態異常回復特技持っている光属性 光の力を持ったフュージョンモンスター。「天邪鬼」「バルド」「サンダルフォン」の三種類。翼の生えた天使のような姿をしている。特殊防御力高く、さらに特殊防御力高め特技全体回復気絶回復特技持っている闇属性 闇の力持ったフュージョンモンスター。「冥刹皇」「カロン」「ツェルノボーグ」の三種類。翼を持った魔人の姿をしている。特殊攻撃力が高く、さらに特殊攻撃力を高め特技や、MP魔力)を吸収する特技や、即死効果を持つ特技持っている無属性 他の属性に当てはまらない特殊なフュージョンモンスター。「アモン」「天凱凰」の二種類ストーリーが進む中でイベントにて接触し、フュージョンモンスターとして変身することができるようになる

※この「フュージョンモンスター」の解説は、「シャドウハーツ」の解説の一部です。
「フュージョンモンスター」を含む「シャドウハーツ」の記事については、「シャドウハーツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「フュージョン・モンスター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フュージョン・モンスター」の関連用語

フュージョン・モンスターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フュージョン・モンスターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遊☆戯☆王ラッシュデュエル (改訂履歴)、シャドウハーツII (改訂履歴)、シャドウハーツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS