ヒューストン_(原子力潜水艦)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヒューストン_(原子力潜水艦)の意味・解説 

ヒューストン (原子力潜水艦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 02:22 UTC 版)

艦歴
発注 1975年8月1日
起工 1979年1月29日
進水 1981年3月21日
就役 1982年9月25日
退役 2016年8月26日
除籍 2016年8月26日
その後
母港 グアムアプラ港
性能諸元
排水量 満載:6,103 トン、基準:5,744 トン
全長 110.3 m (362 ft)
全幅 10 m (33 ft)
喫水 9.7 m (32 ft)
最大速 水上25ノット(46 km/h)、水中30+ノット(56 km/h)
潜行深度 290 m (950 ft)
機関 S6G reactor 1基
乗員 士官12名、兵員98名
モットー Semper Vigilans (Always Vigilant)

ヒューストン (USS Houston, SSN-713) は、アメリカ海軍ロサンゼルス級原子力潜水艦の26番艦。艦名はテキサス州ヒューストンに因んで命名された。その名を持つ艦としてはクリーブランド級軽巡洋艦19番艦(CL-81)以来4隻目。

艦歴

ヒューストンは1975年8月1日にバージニア州ニューポート・ニューズニューポート・ニューズ造船所に建造発注され、1979年1月29日に起工した。1981年3月21日にジョージ・H・W・ブッシュ副大統領夫人のバーバラ・ブッシュによって命名、進水し、1982年9月25日に艦長G・H・メンシュ大佐の指揮下就役する。

1990年公開の映画『レッド・オクトーバーを追え!』でヒューストンは、姉妹艦のダラス (USS Dallas, SSN-700) 役を演じた。撮影は1989年6月に行われたが、同年の夏から秋にかけてヒューストンは様々なトラブルに悩まされ続けた。撮影前の5月にはバルブの故障が発生し、撮影中の6月14日には曳航ケーブルを引っかけタグボートのバーコナ (Barcona) をサンタカタリナ島近くのサンペドロ海峡で沈めた。その2日後、カリフォルニア州サンディエゴへ向かう途中漁船フォルトナ (Fortuna) の漁網に接触した。網は突き破られたものの、負傷者は発生しなかった。

1989年7月1日、ヒューストンは訓練のため出港する。訓練開始の数日後、潜望鏡深度で低圧換気が標準手続きで行われたが、不意に突如海水が主換気口から流入し始めた。艦は急角度で水面への浮上を開始したが、海水の重みのため推進力を失い後方へ滑り始めた。海水はバッテリー室に達し、バッテリーから塩素が発生し始めた。

ヒューストンは全出力で推進力を回復し、海面に浮上した。しかしながら浮上するとすぐに上昇角度を失い、数千ポンドの海水が前方に押し寄せた。艦は前方に揺れ下方へ傾いた。海水の重量によって前方に引かれたヒューストンは同時に主機の全出力のため急激に潜航した。

主機は全速で反転後進が行われ、緊急のバラストブローが行われた。ヒューストンの速度は抑えられ反転し、再び海面に浮上した。

ヒューストンは浮上し、低速で長時間をかけて帰港した。メインシュノーケルのバルブが適切に閉じられておらず、音響信号ではバルブが開いたままで閉鎖が無効になったことを表していた。事故の結果8名の乗組員がヒューストンから転属となった。しかしながら、全員が潜水艦勤務から外されたわけではなかった。

ヒューストンのトラブルはこれだけではなかった。8月1日には電気系の故障により機関室で火災が発生した。9月には操縦ミスにより、訓練中にヘリコプターから発射された魚雷に接触しかける。11月の操縦ミスでは牽引していたソナーアレイを失う結果となった。

関連項目

外部リンク


「ヒューストン (原子力潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヒューストン_(原子力潜水艦)」の関連用語

ヒューストン_(原子力潜水艦)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヒューストン_(原子力潜水艦)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヒューストン (原子力潜水艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS