ハンプトン (原子力潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 02:34 UTC 版)
![]() |
|
基本情報 | |
---|---|
級名 | ロサンゼルス級原子力潜水艦 |
モットー | Qui Desiderant Pacem Preparate Bellum ("Those who desire peace prepare for war") |
母港 | ロマ海軍基地 |
艦歴 | |
発注 | 1987年2月6日 |
起工 | 1990年3月2日 |
進水 | 1992年4月3日 |
就役 | 1993年11月16日 |
その後 | 就役中 |
要目 | |
排水量 | 満載:6,927 トン、基準:6,000 トン |
全長 | 110.3 m (362 ft) |
最大幅 | 10 m (33 ft) |
吃水 | 9.4 m (31 ft) |
機関 | S6G reactor 1基 |
最大速力 | 水上25 kt (46 km/h)、水中30+ kt (56 km/h) |
潜航深度 | 290 m (950 ft) |
乗員 | 士官12名、兵員98名 |
兵装 | 21インチ魚雷発射管4門 トマホーク・ミサイルVLS12基 |
その他 | ![]() |
ハンプトン(USS Hampton, SSN-767)は、アメリカ海軍のロサンゼルス級原子力潜水艦の56番艦。艦名はバージニア州、アイオワ州、サウスカロライナ州、ニューハンプシャー州それぞれのハンプトンに因んで命名された。その名を持つ艦としては太平洋戦争中に建造した木造掃海艇(PCS-1386)以来4隻目。
艦歴
ハンプトンの建造は1987年2月6日にバージニア州ニューポート・ニューズのニューポート・ニューズ造船所に発注され、1990年3月2日に起工した。1992年4月3日にローラ・ベイツマン夫人によって命名、進水し、1993年11月16日にデヴィッド・アンタニウス艦長の指揮下就役した。
ハンプトンは2004年4月後半にイギリス海軍のタイアレス(HMS Tireless, S88)と共に北極で浮上した。
ハンプトンは2007年に母港をノーフォークからカリフォルニア州サンディエゴに変更。
関連項目
外部リンク
「ハンプトン (原子力潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例
- 国王ヘンリー8世は、ロンドンからさほど遠くないテムズ川河畔にある自分の宮殿ハンプトンコートにテニスコートを持っていた。
- その小さな地方は州(カウンティ)と呼ばれており、それぞれの州に州議会があります。ウェストハンプトン州議会もそのひとつです。
- ウェストハンプトン州住民によって、議会の構成員として選出されるのです。
- ウェストハンプトンの町へようこそ。
- ハンプトンローズから離れたジェームズ・リバー河口にあるヴァージニア南東部の港都市
- ハンプトンローズにノーフォークとポーツマスの間を流れているヴァージニア南東部の短い川
- ハンプトンローズでチェサピーク湾に東に流入するバージニアの川
- ハンプトン_(原子力潜水艦)のページへのリンク