ハーフパイプへとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ハーフパイプへの意味・解説 

ハーフパイプへ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 21:56 UTC 版)

鈴木沙織」の記事における「ハーフパイプへ」の解説

復帰先はアルペンスキーではなくフリースタイルスキー当時活躍していた辻麻衣子滑り憧れ、その指導者である白川大助(後のソチオリンピックハーフパイプ・スロープスタイルコーチ)に「オリンピックに出るんで、教えてください」と直談判した。 白川主催する白川塾(現:TEAM PROVE)」はソチオリンピックハーフパイプ代表(男子初)の津田健太朗、同スロープスタイル代表(女子初)の高尾千穂の他、多くワールドカップ選手輩出しており選手の育成には定評があった。鈴木門下生として夏はトランポリンウォータージャンプ、冬は尾瀬戸倉スキー場ベースとして技術研鑽積んだ2012年から海外の大会本格的に参戦12月のノースアメリカンカップ(ノルアムカップ:北米選手権)では4位に入るが、直後右前十字靭帯断裂重症負ってしまう。 2シーズン後2015年から国際大会復帰、ノースアメリカンカップ4位、FISレース1位とワールドカップ下位大会ではあるものの着実に結果を残す。その後ワールドカップ入賞(8位以内)を複数果たしトップ選手のみが招待されるDew Tour参加するなど平昌オリンピック向けて順調に成績積み上げた2016年には右膝内側靭帯損傷怪我続いたが、JOC就職支援ナビゲーションアスナビ」に応募城北信用金庫採用されることとなり、金銭面、練習時間などより恵まれた環境得たまた、12月ワールドカップで7位に入りSAJ定め平昌オリンピック選手派遣推進基準クリアする2017年1月には右半月板損傷及び右前十字靭帯損傷度重なる怪我見舞われるが、懸命リハビリの末に挑んだ復帰戦のワールドカップでは12位に入る。大会前時点では日本人女子平昌オリンピック出場枠2枠ランキングからソチオリンピック銅メダル2017年世界選手権金メダル小野塚彩那次いで渡部恵が選出される見込みであったが、12位に入ったことにより自らの手日本人女子選手を3に増やしオリンピック出場権利大きく引き寄せる手術から1年経っておらず万全コンディションではない中、その後ワールドカップ上位食い込み2018年1月22日平昌オリンピック日本代表の座を勝ち取った平昌では24人中12人が予選通過のところ1本目14位、2本通じても14位という結果になり、惜しくも予選通過はならなかった。終了後インタビューでは悔しさのあまり号泣、本来の「泣き虫」が姿を見せたワールドカップ転戦後に吉村美栄子山形県知事表敬訪問オリンピック出場称してスポーツ栄光賞が授与された。 2020/2021シーズンスキー界にも新型コロナウイルス感染症の影響大きく出たワールドカップ一度開催されない異常事態の中、世界選手権開催地も中国張家口からアメリカアスペン急遽変更となる。これまで鈴木ケガ見舞われ同大会への出場が叶わず、今回初出場となった予選通過し決勝進出、8位入賞成績を残す。 また本年から開催され全日本選手権では他の追随許さず初代王者輝いた。 2021/2022シーズン予定通りワールドカップ開催され、最高6位の成績を残す。着実にポイント獲得し2022年1月19日北京オリンピック日本代表選出された。オリンピック舞台で予選1本目13位、2本目1本目点数上回ることができず15となった鈴木平昌での競技終了後インタビュー泣きじゃくったあまりに周囲への感謝言えず、謝罪繰り返したことを反省していた。今回インタビューでも前回同じく涙を流したが、時折笑顔見せ力強く感謝の気持ち言葉にした。

※この「ハーフパイプへ」の解説は、「鈴木沙織」の解説の一部です。
「ハーフパイプへ」を含む「鈴木沙織」の記事については、「鈴木沙織」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ハーフパイプへ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハーフパイプへ」の関連用語

ハーフパイプへのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハーフパイプへのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鈴木沙織 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS