ドナー隊の構成家族と形成経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/27 15:21 UTC 版)
「ドナー隊」の記事における「ドナー隊の構成家族と形成経緯」の解説
1846年春、ミズーリ州のインディペンデンスから500近い幌馬車が西部を目指し出発した。その後尾に ドナー家とリード家およびその使用人の総勢32人が乗り込む9台の幌馬車からなる一団があり、5月12日に出発した。ジョージ・ドナー(英語版)はノースカロライナ州生まれで、ケンタッキー州、インディアナ州そしてイリノイ州と、途中1年間テキサス州に逗留しつつ次第に居を西へと移してきた。1846年初頭に彼は62歳であり、44歳の妻タムセンと3人の娘フランシス(6)、ジョージア(4)、エリサ(3)がいた。また前妻との娘エリザ(14)とレアンナ(12)もいた。ジョージの弟であるジェイコブ(56)も同行したが、彼には妻エリザベス(45)、養子のソロモン・フック(14)とウィリアム・フック(12)、および5人の実子ジョージ(9)、メアリ(7)、アイザック(6)、ルイス(4)、サミュエル(1)がいた。ドナー兄弟にはまた御者も6人同行した。ハイラム・O・ミラー(29)、サミュエル・シューメイカー(25)、ノア・ジェイムス(16)、チャールズ・バーガー(30)、ジョン・デントン(28)、オーガスタス・スピッツァー(30)である。 ジェイムズ・リード(英語版)は45歳のアイルランド系移民で、1831年にイリノイ州に移住していた。同行者は妻マーグレット(32)、養女ヴァージニア(13)、実の娘マーサ・ジェーン通称"パティ"(8)、息子ジェイムス(5)とトーマス(3)、およびマーグレットの母サラ・キース(70)である。サラ・キースは末期の肺結核を病んでおり、5月28日に死去して路傍に埋葬された。リードは移住するにあたり、経済的な悩みの打開のほかに、カリフォルニアの気候が長らく体調不良だったマーグレットの健康に利することを期待していた。 リード家は牡牛の御者を3人雇った。ミルフォード(ミルト)・エリオット(28)、ジェイムス・スミス(25)、ウォルター・ヘロン(25)である。ほかに使用人のベイリス・ウィリアムス(24)がおり、その姉エリザ(25)も一家の調理人として同行した。 インディペンデンスを発って1週間のうちに、ドナーとリードはウィリアム・H・ラッセルを名目上のリーダーとする幌馬車50台からなる一団と合流した。一行は6月16日までに450マイル(720キロ)進み、ワイオミング州のララミー砦まであと200マイル(320キロ)の地点に至った。ここで大雨と河川の増水により旅程が遅れたが、タムセン・ドナーはスプリングフィールドの友人宛に「実際、この先もっとひどいことでもなければ、問題はないも同然と言えるでしょうね」と便りを書いている。。当時まだ少女だったヴァージニア・リードは、後年、旅の出だしを「完璧に幸せだった」と回想している。 道中ではほかの家族もいくつか合流した。ラヴィナ・マーフィー(37)はテネシーから来た寡婦で13人家族を率いていた。彼女の下の5人の子ジョン・ランドラム(16)、メリアム通称"メアリ"(14)、リミュエル(12)、ウィリアム(10)、サイモン(8)に加え、すでに嫁いだ2人の娘が家族とともに同行していた。サラ・マーフィー・フォスター(19)と夫のウィリアム・M(30)および息子のジェレマイア・ジョージ(1)、ハリエット・マーフィー・パイク(18)と夫のウィリアム・M(32)および娘のネオミ(3)とキャサリン(1)である。ウィリアム・エディ(28)はイリノイから来た馬車職人で、妻のエレノア(25)と2人の子ジェイムス(3)とマーガレット(1)を連れていた。ブリーン家はアイオワから来た農夫のパトリック・ブリーン(51)と妻のマーガレット通称"ペギー"(40)および7人の子ジョン(14)、エドワード(13)、パトリックJr.(9)、サイモン(8)、ジェイムス(5)、ピーター(3)、生後11か月のイサベルからなり、近所に住んでいた独身者のパトリック・ドラン(40)も一緒に来ていた。ドイツ系移民のルイス・キースバーグは、妻エリザベス・フィリピン(22)と娘のエイダ(2)とともに参加し、道中で息子のルイス,Jr.が生まれた。スピッツァーとラインハートという2人の若い独身男性は、ドイツ人夫婦のウォルフィンガー夫妻とその御者"ダッチ・チャーリー"ことバーガーと同行しており、ほかにハードクープという年配の男性も乗り合わせていた。ルーク・ハロランという若い男性は結核が日に日に悪化しており、その面倒を見る手間や物資の余裕がないため家族から家族へとたらい回しにされていた。
※この「ドナー隊の構成家族と形成経緯」の解説は、「ドナー隊」の解説の一部です。
「ドナー隊の構成家族と形成経緯」を含む「ドナー隊」の記事については、「ドナー隊」の概要を参照ください。
- ドナー隊の構成家族と形成経緯のページへのリンク