トルネコ一家の仲間たち
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 04:23 UTC 版)
「トルネコ一家の冒険記」の記事における「トルネコ一家の仲間たち」の解説
スライムくん 故郷の村をシルバーデビル達に襲撃され、村と殺された(と思い込んでいた)父の仇を討つために旅をするスライム。ミイラ男たちにいじめられていた所をトルネコたちに助けられ、そのままトルネコに弟子入りする。だが、トルネコは当初商人としての弟子入りと勘違いし、商売の技術を教え込んだ。緊張するとオナラをするクセがあり、そのオナラは人間には普通より臭い程度だが、モンスターに対しては全身がマヒして動けなくなるほどの効果を発揮する。 ズピリンチョ・キドリ 勇者を自称し、古の悪の帝王の封印を解いて倒すというとんでもない考えを持つ若者。アイザック・キドリの子孫でもある。自信満々で格好つけるが、実力はまるでない。トルネコをおびき寄せるためにモンスターにさらわれてしまい、そのことで自らの実力の無さを悟り、トルネコ達と別れた後僧侶として修行をやり直しているうちにトルネコ達と再会。後に不思議のダンジョンの宝物を持っているとレベルアップのスピードが速くなるという言い伝えを知り、宝物を見たくなりトルネコ達の仲間に加わる。僧侶となっても本質的にはあまり代わっておらず、ついでに魔法使いの修行もして賢者になろうとラミドに弟子入りしたり、大魔王やドラゴンと戦う時に勇者だった頃の鎧を来て行こうとしたりした(ドラゴンと戦う時は実際に勇者の時の装備だった)。なお、「ズピリンチョ」は物語の後半で明らかになった名前であり、普段は(名前が明らかになった後も含め)単に「キドリ」と呼ばれている。 ズッピー ジーノの町で手に入れた馬車の馬。馬車がトルネコ達のものになり、名前を決める際に「ドンスケ」「エリザベータ」「ザンカイザー三世」「ビワノテイオー」という候補があったが全てズッピーに蹴られ(正確には気に入らないような素振りをした)トルネコが「次に出会った人の名前をもらおう」と提案し、たまたま再会したのがキドリであったため名前はキドリの本名からつけられた。ドラゴンとの戦いで活躍。 スライムくんの父 スライム村の英雄。シルバーデビル達との戦いで死んだと思われていたが、実は傷ついた後川に落ち、流されていた所をラミドに青い桃と間違えて拾われ、真っ二つにされる寸前で意識を取り戻し、そのまま帰り道が分からなくなりラミドの助手をしていた。帰り道が分からないという理由でトルネコ達の仲間になる。ドラゴンとの戦いでは活躍した。 シルバーデビル モンスター軍団の一員で、大魔王の命令で不思議のダンジョンを探すトルネコ達を抹殺しようとする。ギガンテス・ガーゴイルと共にスライムくんの村を襲撃した張本人でもある。デビルキラーのバナナ型の飾りを見ると我を忘れてじゃれつく習性があり、特訓でそれを克服したら今度はバナナ型の飾りがないと禁断症状を起こすようになってしまった。(後にそれも克服した模様) トルネコ達に敗れてスライムくんにプードル刈りにされ(ある程度月日が過ぎた最終話では元に戻った)モンスター軍団を破門になった後にトルネコ達に自分の娘を助けられ、(トルネコ達は最初はシルバーデビルの娘とは気づいていなかったが)妻の命令によりトルネコ達に協力することになる。 初登場時はまったく歯が立たない強敵として描かれていた(決着はギャグだったが)が、その後は役に立たない部下に振り回され、デビルキラー登場後は自ら醜態をさらすようになり、さらに奥さんに頭の上がらないことが判明と、作品を追うにつれギャグキャラ化が進行していった。 ギガンテス モンスター軍団の一員。シルバーデビルと共にトルネコ達の抹殺を企み、モンスター軍団を破門後にトルネコ達に協力することとなる。 ガーゴイル モンスター軍団の一員。シルバーデビルと共にトルネコ達の抹殺を企み、モンスター軍団を破門後にトルネコ達に協力することとなる。 本作に登場するモンスターのうち、オリジナルであるビンボンと大魔王を除くと唯一『トルネコの大冒険』(第1作)と『ドラゴンクエストIV』のどちらにも登場していないモンスターである。本作終了後の作品である『トルネコの大冒険2』以降では店主になっている。 ミイラ男・ゴースト・ミミック スライムくんをいじめていたモンスターたち。トルネコ達に邪魔された後、その恨みを晴らすべく偽の不思議のダンジョンへ誘い込むが失敗する。後にモンスター軍団に無理やり入れられ、不思議のダンジョンの地図を奪おうとするが失敗。モンスター軍団を抜けるためにトルネコに大魔王の退治を依頼して仲間に加わる。 リリパットちゃん ミイラ男達の助っ人としてトルネコ達と戦い、その際にポポロに一目ぼれする。近眼で、ぐるぐる眼鏡をかけないと物がよく見えないが、「美貌を隠すから」という理由で眼鏡をかけることを嫌がる。ちなみに、弓矢は眼鏡の有無にかかわらずノーコン。ロをさらって夫にしようとするが、トルネコ達に奪回される。その後、コンタクトにして再びポポロの前に現れ、強引に仲間になる。
※この「トルネコ一家の仲間たち」の解説は、「トルネコ一家の冒険記」の解説の一部です。
「トルネコ一家の仲間たち」を含む「トルネコ一家の冒険記」の記事については、「トルネコ一家の冒険記」の概要を参照ください。
- トルネコ一家の仲間たちのページへのリンク