トヨタ・T100とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > トヨタの車種 > トヨタ・T100の意味・解説 

トヨタ・T100

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/20 13:18 UTC 版)

トヨタ・T100
XK10/XK20型
T100
概要
製造国 日本 東京都羽村市日野自動車
販売期間 1993年 - 1998年
ボディ
ボディタイプ 2ドアフルサイズピックアップトラック
駆動方式 フロントエンジン・後輪駆動
フロントエンジン・四輪駆動
パワートレイン
エンジン 2.7L 直列4気筒3RZ-FE型
3.0L V型6気筒3VZ-E型
3.4L V型6気筒5VZ-FE型
最高出力

150馬力(3RZ-FE型、3VZ-E型)

190馬力(5VZ-FE型)
変速機 5MT、4AT
車両寸法
ホイールベース 3094mm
全長 5189mm
全幅 1910mm
全高 1819mm
系譜
後継 タンドラ
テンプレートを表示

T100は、日本自動車メーカートヨタ自動車により販売されたフルサイズピックアップトラックである[1]北米市場向けに開発され、生産は主に日野自動車の羽村工場で行われた。

歴史

1980年代から1990年代にかけて、トヨタ自動車は北米におけるコンパクトピックアップトラック市場で確固たる地位を築く中、北米におけるフルサイズピックアップトラック市場への参入を試み、一回り大型なピックアップトラックとして、1992年11月にT100を発売した。また、トヨタ・ハイラックスのオーナーは米国製フルサイズピックアップトラックへ乗り換える場合が多く、北米における同社のディーラーは、フルサイズピックアップトラックの発売を切望していた。開発に関しては、北米市場向けに特別に設計する形をとった。この手法は、4代目V30型トヨタ・カムリより一回り大型な初代XV10型トヨタ・カムリ初代XR10/XR20型トヨタ・プレビアの後継の初代XL10型トヨタ・シエナにおいても使用された。

現行のトヨタマークが導入された後に発売されたが、リアエンブレムはトヨタ・ハイラックス同様「TOYOTA」とローマ字で記されていた。理由としては、ピックアップトラックユーザーの多くは、洗練されたロゴマークよりアルファベットの力強いマークを好む為であり、その後のトヨタ・タコマ等にもこの手法が受け継がれている。

1993年モデルイヤーは、フルサイズキャビンを搭載したが、エンジンサスペンションは、旧型の兄弟車であるトヨタ・ハイラックスと共有する。競合するミッドサイズピックアップトラックのダッジ・ダコタよりは少し大型であったが、当時におけるフルサイズピックアップトラックとしては小型な部類に入る。経済的信頼性は高く、実用的ではあったものの、前述の通りフルサイズピックアップトラックとしては小型な部類に入る事が災いし、ユーザーからは遠ざけられた。なお、コンパクトピックアップトラックのトヨタ・ハイラックスおよびトヨタ・タコマよりは大型であった。このサイズになった理由としては、同社がビッグスリーと競合する事を警戒した事が挙げられる。その為、一回り小型となった。

当初、販売は低調であったが、米国市場における販売台数は1996年時点で4万台半ばを記録した。なお、シボレー・C/Kの年間販売台数は約70万台、フォード・Fシリーズは約85万台、ダッジ・ラムは約40万台を記録した。また、T100の販売台数はダッジ・ラムの発売により約30%減少した。

脚注

  1. ^ トヨタT100はトヨタのフルサイズピックアップトラックを支えてきた”. 株式会社アカネソリューションズ. 2024年5月26日閲覧。

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタ・T100」の関連用語

トヨタ・T100のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタ・T100のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・T100 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS