トヨタ・マトリックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > トヨタの車種 > トヨタ・マトリックスの意味・解説 

トヨタ・マトリックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 04:37 UTC 版)

マトリックスMATRIX)は、トヨタ自動車が主に北米で販売していたハッチバック型の乗用車である。

以前、日米貿易摩擦解消のためにトヨタが日本に輸入したシボレー・キャバリエの販売が芳しくなかったこともあり、開発段階からトヨタとGMが協力、生産はカナダのTMMC(Toyota Motor Manufacturing Canada Inc.) で行われていた。正式名称は「カローラ・マトリックス」。

初代 E130W型(2002年 - 2008年)

トヨタ・マトリックス(初代)
前期型
後期型
前期型 車内
概要
別名 トヨタ・ヴォルツ
ポンティアック・ヴァイブ(初代)
製造国 アメリカ合衆国カリフォルニア州フリーモント
販売期間 2002年 - 2008年
デザイン CALTY
ボディ
ボディタイプ 5ドア ハッチバック
駆動方式 FF
プラットフォーム MCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 1ZZ-FE型 1.8L 直4 126PS
2ZZ-GE型 1.8L 直4 164PS
変速機 4速AT / 5速MT / 6速MT
サスペンション
マクファーソンストラット
トーションビーム
車両寸法
ホイールベース 2,600mm
全長 4,351mm
全幅 1,775mm
全高 1,539mm
車両重量 1,215 - 1,335kg
テンプレートを表示
  • 2002年 - 販売開始。
  • 2005年 - マイナーチェンジで前後デザインを一部変更。2ZZ-GE型エンジンが廃止。

日本国内には正規輸入されず、トヨタディーラーで購入することはできないかわりに、GM仕様であるポンティアック・ヴァイブトヨタ・ヴォルツとして販売されたが、こちらは2004年で販売を中止している。

2代目 E150W型(2008年 - 2013年)

トヨタ・マトリックス(2代目)
前方
後方
概要
製造国 カナダ
販売期間 2008年 - 2013年
ボディ
ボディタイプ 5ドア ハッチバック
駆動方式 FF/4WD
プラットフォーム MCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 2ZR-FE型 1.8L 直4 132PS
2AZ-FE型 2.4L 直4 158PS
変速機 4速/5速AT / 5速MT
サスペンション
マクファーソンストラット
トーションビーム
車両寸法
ホイールベース 2,600mm
全長 4,366 - 4,394mm
全幅 1,755mm
全高 1,549 - 1,560mm
系譜
後継 サイオン・iM

トヨタ・カローラiM(事実上)
テンプレートを表示
  • 2007年10月、SEMAショーにて発表。初代のショートワゴン風デザインから一転して今回は同社の日本および欧州向けの車種「オーリス」にも通じるデザインを採用する。そのためかオーリスの北米版との見方もある。
  • 2013年、北米向けカローラセダンのモデルチェンジに伴い、マトリックスは次期モデルにモデルチェンジされないままブランド終了となった[1]。実質的な後継車種は2015年秋に発売が開始されたサイオン・iM(2016年秋にカローラiMに改称、日本名・オーリス(2代目))となる。

関連項目

出典

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トヨタ・マトリックス」の関連用語

トヨタ・マトリックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタ・マトリックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・マトリックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS