ポンティアック・ヴァイブとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ポンティアック・ヴァイブの意味・解説 

ポンティアック・ヴァイブ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/01/05 14:03 UTC 版)

ヴァイブvibeVIBE)は、アメリカ合衆国のNUMMIで製造し、ゼネラルモーターズポンティアックブランドで販売されていた自動車である。

若年層をターゲットとして、トヨタGM合弁会社であるNUMMIで製造された。日本ではトヨタからヴォルツの名で販売されていた。

初代(2002年 - 2008年)

ポンティアック・ヴァイブ(初代)
フロント
リア
内装
概要
製造国 アメリカ合衆国カリフォルニア州フリーモント
販売期間 2002年 - 2008年
デザイン ジョン・マック
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
駆動方式 FF
4WD
プラットフォーム トヨタ・MCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 1ZZ-FE 1.8L I4
2ZZ-GE 1.8L I4
変速機 5/6MT
4AT
サス前 前:
マクファーソンストラット
後:
トーションビーム
(FF)
ダブルウィッシュボーン
(4WD)
サス後 前:
マクファーソンストラット
後:
トーションビーム
(FF)
ダブルウィッシュボーン
(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,600mm
全長 4,350mm
全幅 1,775mm
全高 1,550mm
車両重量 1,250-1,320kg
テンプレートを表示

2002年1月、販売を開始。

2005年、マイナーチェンジを実施。

2代目(2009年 - 2010年)

ポンティアック・ヴァイブ(2代目)
フロント
リア
概要
製造国 アメリカ合衆国カリフォルニア州フリーモント
販売期間 2009年 - 2010年
デザイン ロン・アゼルトン
ボディ
乗車定員 5人
ボディタイプ 5ドアクロスオーバーSUV
駆動方式 FF
4WD
プラットフォーム トヨタ・新MCプラットフォーム
パワートレイン
エンジン 2ZR-FE 1.8 I4
2AZ-FE 2.4L I4
変速機 5MT
4/5AT
サス前 前:
マクファーソンストラット
後:
トーションビーム
(FF)
ダブルウィッシュボーン
(4WD)
サス後 前:
マクファーソンストラット
後:
トーションビーム
(FF)
ダブルウィッシュボーン
(4WD)
車両寸法
ホイールベース 2,600mm
全長 4,370mm
全幅 1,765mm
全高 1,545mm
テンプレートを表示

2007年12月、ロサンゼルスオートショーでコンセプトモデルを発表。

2009年、販売を開始。

プラットフォームなどは先代から引き継ぎ、外観デザインも先代の意匠を踏襲しているが、より鋭角的なものとなった。

2009年6月に連邦倒産法第11章の適用申請をしたGMは、経営再建策の一つとしてNUMMIからの撤退、そしてポンティアックなど幾つかのブランドを廃止することを決め、2代目の販売から2年足らずでヴァイブの生産を停止した。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ポンティアック・ヴァイブ」の関連用語

ポンティアック・ヴァイブのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ポンティアック・ヴァイブのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのポンティアック・ヴァイブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS