トヨタ・ボルタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > > トヨタの車種 > トヨタ・ボルタの意味・解説 

トヨタ・ボルタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/20 09:20 UTC 版)

トヨタ・アレッサンドロボルタ
フロントビュー
リアビュー
概要
製造国 日本
デザイン イタルデザイン
ボディ
乗車定員 3
ボディタイプ 2ドアクーペ
エンジン位置 ミッドシップ
駆動方式 4WD
パワートレイン
エンジン 3MZ-FE型 3.3L V6
最高出力 402PS
変速機 電気式無段変速機
車両寸法
全長 4,358mm
全幅 1,925mm
全高 1,145mm
車両重量 1,250kg
テンプレートを表示
ボルタ

トヨタ・ボルタ (アレッサンドロ・ボルタとも, Volta, Alessandro Volta) は、トヨタ自動車と、自動車のデザイナを主に手掛けるイタリアのデザイン会社イタルデザインの共同で開発されたコンセプトカーである。

概要

ボルタは2004年サロン・アンテルナショナル・ド・ロト(ジュネーヴ・モーターショー)で公開されたスポーツ・クーペで、ハイブリッド方式スポーツカーに関する研究の一環として開発されたコンセプトカーである。ドアはシザースドアを採用。マフラーはサイドから出ている。インテリアは横並びの3シーターになっており、ステアリングとペダルボードが横にスライドする珍しい機構を搭載している[1]。0-100km/hは4.06秒で、最高速度は250km/h以上[2]

車名の由来

車名は、「ボルタの電堆」を考案して現在の乾電池などの基礎となったボルタ電池を発明したことで知られ、電圧の単位であるボルトにもその名を残している物理学者アレッサンドロ・ボルタに由来する。

パワートレイン

エンジン・ハイブリッドシステムはRX400hと同じ、3.3L V6 3MZ-FE型エンジン+モーターのTHSIIを採用している。最高出力は元々の268馬力から402馬力までアップグレードされている[3]。航続距離は約700km[4]

参照





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

トヨタ・ボルタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トヨタ・ボルタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのトヨタ・ボルタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS