デーモン・貴子のMVJ IIとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > デーモン・貴子のMVJ IIの意味・解説 

VIDEO JAM

(デーモン・貴子のMVJ II から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/16 09:00 UTC 版)

VIDEO JAM
ジャンル 音楽番組
企画 稲垣博司、皇達也
出演者 #歴代司会者の節を参照
製作
プロデューサー 佐藤至亮、工藤英博、北村英一
制作 テレビ朝日
放送
放送国・地域 日本
MIDNIGHT VIDEO JAM
放送期間 1986年1月11日 - 1986年3月29日
北海道テレビ
放送時間 土曜 23:45 - 24:15
放送分 30分
デーモン・貴子のMVJ II
放送期間 1986年4月5日 - 1986年9月27日
(北海道テレビ)
放送時間 土曜 23:55 - 24:25
放送分 30分
デモ・タカ VIDEO JAM
放送期間 1986年9月29日 - 1987年3月30日
テレビ朝日
放送時間 月曜 24:20 - 24:50
放送分 30分
VIDEO JAM
放送期間 1987年4月6日 - 1997年3月26日
(テレビ朝日)
放送時間 #放送時間の節を参照
放送分 30分
テンプレートを表示

VIDEO JAM』(ビデオジャム)は、テレビ朝日系列局ほかで放送された音楽番組。ローカル番組時代の唯一のネット局だった北海道テレビでは1986年1月11日から1997年4月1日まで放送。キー局のテレビ朝日では1986年9月29日から1997年3月26日まで放送。

概要

ソニー・ミュージックの関連事務所に所属するアーティストたちが出演していた深夜番組で、彼らのビデオクリップの紹介やトーク、インタビューなどを中心に構成されていた。デビュー前やデビュー直後の若手アーティストたちが多数登場し、本番組で無名の存在からメジャーな存在になっていったアーティストは多い。1994年にラテンロックバンド・BINGO BONGOのヴォーカル兼MCとしてデビューしたものの、世間的にはほぼ無名だったユースケ・サンタマリアが本番組でコントをしているところをフジテレビ亀山千広プロデューサーが観ており、これがきっかけでユースケは『踊る大捜査線』へ出演してブレイクした。

当初は北海道テレビのみで放送されるローカル番組で、その当時は『MIDNIGHT VIDEO JAM』(ミッドナイトビデオジャム)と題して放送されていた。また、MCには中村貴子を起用していたが、1986年4月5日放送分からはデーモン小暮(現・デーモン閣下)も参入し、それを機にタイトルも『デーモン・貴子のMVJ II』(番組表では「デモ・タカMVJ」)と改められた。この頃から地方局数局で放送されるようになった。同年9月29日放送分をもってタイトルが『デモ・タカ VIDEO JAM』と改められ、同日放送分からはテレビ朝日でも放送されるようになった。1987年4月6日放送分をもってMCが中村貴子から奥居香に交替したが、その際にタイトルから『デモ・タカ』が外れて『VIDEO JAM』と改められた。以後はコアな固定ファン層を獲得し、10年にわたって放送された。

番組はその後、ソニー・ミュージックの若手アーティストたちを紹介するという一定の目的を果たしたことや、テレビ朝日の深夜枠の改編などを理由に、1997年春に終了した。なお、当初からこの番組をネットしていた北海道テレビにおいても、最終回まで放送され続けていた(『デモ・タカ VIDEO JAM』第1回(1986年10月1日)当時の放送時間は毎週水曜24:20、1988年10月4日に火曜深夜枠へ移動し、最終回(1997年4月1日)時点での放送時間は毎週火曜25:20)。

東海地方では、『デーモン・貴子のMVJ II』時代にテレビ東京系列局テレビ愛知で放送されていたことがある(1986年4月3日から同年6月26日までは木曜 25:40 - 26:10に、同年7月7日から9月29日までは月曜 24:20 - 24:50に放送)。1986年9月29日から正規系列局の名古屋テレビ(当時名古屋放送)へ移行することになり[1]、同日放送分をもってテレビ愛知での放送が完了(24:50)。その5分後(24:55)に名古屋テレビでの放送が開始された。名古屋テレビでは、当初はテレビ朝日との同時ネットで放送されていたが、1988年10月3日放送分をもって一度打ち切られた。1989年1月15日に放送を再開してからは日曜深夜枠での遅れネットで放送されるようになり、1989年4月8日から1990年3月23日、および同年10月6日から12月22日まではそれぞれ土曜深夜枠で放送されていたが、その時にも途中2度の中断(1990年4月から同年9月、1991年1月から同年3月)があるなど、ネット状況は安定していなかった。1991年4月7日から1996年3月31日までは再び日曜深夜枠で放送され、1996年4月6日から1997年3月29日までは再び土曜深夜枠で放送されていた。

歴代司会者

スタッフ

放送時間

期間 タイトル 放送時間(日本時間 備考
1986.01.11 1986.03.29 MIDNIGHT VIDEO JAM 土曜日 23:45 - 24:15(30分)
1986.04.05 1986.09.27 デーモン・貴子のMVJ II 土曜日 23:55 - 24:25(30分) ここまでは北海道テレビでの放送時間
1986.09.29 1987.03.30 デモ・タカ VIDEO JAM 月曜日 24:20 - 24:50(30分) ここからはテレビ朝日での放送時間
1987.04.06 1987.09.21 VIDEO JAM
1987.09.28 1988.10.03 月曜日 24:30 - 25:00(30分)
1988.10.14 1992.09.25 金曜日『PRE★STAGE』(25:10 - 28時台)内の内包番組 この間、毎月1回の『朝まで生テレビ!』の放送があった日は本番組は休止となった。
1992.10.02 1993.03.27 土曜日 26:35 - 27:05(30分)
1993.04.04 1994.09.25 日曜日 25:00 - 25:30(30分)
1994.10.02 1995.10.01 日曜日 25:15 - 25:45(30分)
1995.10.08 1996.09.15 日曜日 25:30 - 26:00(30分)
1996.09.23 1996.12.16 月曜日 26:10 - 26:40(30分)
1997.01.08 1997.03.26 水曜日 26:10 - 26:40(30分) 帯番組枠『深夜水族館』内で放送

脚注

  1. ^ 名古屋テレビでも、月曜日24:20枠においての前番組は『グッドモーニング』だった。

外部リンク

テレビ朝日 月曜日 24:20 - 24:50(24:30 - 25:00)枠 (1986年9月29日 - 1988年10月3日)
1987年4月6日 - 9月21日は【10分繰り下げて継続】
前番組 番組名 次番組
デモ・タカ VIDEO JAM

VIDEO JAM
CNNヘッドライン
(1987年9月28日 - 1992年4月2日)
(24:20 - 24:30)
熱帯夜アカデミー
THE TSURULIGHT ZONE
(1988年10月17日 - 1992年3月31日)
(24:35 - 25:00)
テレビ朝日 日曜日 25:00 - 25:30枠 (1993年4月4日 - 1994年9月25日)
-
VIDEO JAM
いわんやトミーズをや
(1994年4月 - 9月)
(24:45 - 25:15)
テレビ朝日 日曜日 25:15 - 25:45枠 (1994年10月2日 - 1995年10月1日)
-
VIDEO JAM
(日曜25:30枠へ移動)
リングの魂
(1995年10月1日 - 1997年3月30日)
(25:00 - 25:30)
テレビ朝日 月曜日 26:10 - 26:40枠 (1996年9月23日 - 12月16日)
-
VIDEO JAM
ゲームカタログII
(1997年1月 - 1997年3月)

「デーモン・貴子のMVJ II」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デーモン・貴子のMVJ II」の関連用語

1
34% |||||

デーモン・貴子のMVJ IIのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デーモン・貴子のMVJ IIのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのVIDEO JAM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS