デーラウ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/02/21 09:27 UTC 版)
紋章 | 地図 (ホーフ郡の位置) |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
連邦州: | バイエルン州 |
行政管区: | オーバーフランケン行政管区 |
郡: | ホーフ郡 |
緯度経度: | 北緯50度16分 東経11度56分 |
標高: | 海抜 529 m |
面積: | 15.25 km² |
人口: | 3,920人(2015年12月31日現在) [1] |
人口密度: | 257 人/km² |
郵便番号: | 95182 |
市外局番: | 09286 (一部: 09281 および 09283) |
ナンバープレート: | HO |
自治体コード: | 09 4 75 120 |
行政庁舎の住所: | Am Rathaus 2 95182 Döhlau |
ウェブサイト: | www.doehlau.de |
首長: | トーマス・クナウアー (Thomas Knauer) |
郡内の位置 | |
![]() |
デーラウ (Döhlau)は、ドイツ連邦共和国バイエルン州オーバーフランケン行政管区ホーフ郡に属する町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、ホーフ市の南東約6kmの連邦道 B15沿いのバイエルン・フォクトラントに位置する。
地理
自治体の構成
デーラウは、公式には7つの地区 (Ort) からなる[2]。このうち孤立農場などを除く集落を以下に列記する。
- デーラウ
- ラームロイト
- ノイデーラウ
- ノイタウパーリッツ
- タウパーリッツ
歴史
デーラウが初めて文献に登場するのは、1348年。ピューエルの領主が、デーラウに所領を有していた。やがて、この領地はホーエンツォレルン家の(1791年以降はプロイセン王国の)バイロイト侯領となり、ティルジットの和約でフランス領となった後、1810年にバイエルン王国領となった。バイエルン王国の行政改革の時代、1818年の自治体令によって今日の自治体としてのデーラウが誕生した。1978年にそれまで独立した自治体であったカウテンドルフとタウパーリッツが合併して現在の形となった。
レクリエーション
タウパーリッツ湖/クェリッツ湖
タウパーリッツ地区には、クェリッツ湖がある。湖畔は、遊泳場となっていて、幼児用の区画や、非遊泳者区域も用意されている。毎年初夏には、タウパーリッツ湖フェスタが行われる。湖フェスタの日曜日には花火が上がり、湖がイルミネーションに照らされる。
人物
出身者
- テオドール・アルト (Theodor Alt, 1846 - 1937) 画家。デーラウ地区の生まれ
- テア・フォン・ハルボウ (Thea von Harbour, 1888 - 1954) 劇作家。タウパーリッツ地区の生まれ
引用
外部リンク
(いずれもドイツ語サイト)
|
- デーラウのページへのリンク