ヴァイスドルフ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 08:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動| 紋章 | 地図 (郡の位置) |
|---|---|
| 基本情報 | |
| 連邦州: | バイエルン州 |
| 行政管区: | オーバーフランケン行政管区 |
| 郡: | ホーフ郡 |
| 市町村連合体: | シュパルネック行政共同体 |
| 緯度経度: | 北緯50度11分11秒 東経11度50分59秒 / 北緯50.18639度 東経11.84972度座標: 北緯50度11分11秒 東経11度50分59秒 / 北緯50.18639度 東経11.84972度 |
| 標高: | 海抜 532 m |
| 面積: | 21.91 km2 |
| 人口: | 1,146人(2020年12月31日現在) [1] |
| 人口密度: | 52 人/km2 |
| 郵便番号: | 95237 |
| 市外局番: | 09251 |
| ナンバープレート: | HO, MÜB, NAI, REH, SAN |
| 自治体コード: | 09 4 75 184 |
| 行政庁舎の住所: | Schwarzenbacher Str. 6 95237 Weißdorf |
| ウェブサイト: | www.weissdorf.de |
| 首長: | Heiko Hain (ハイコ・ハイン) |
| 郡内の位置 | |
| 地図 | |
ヴァイスドルフ (ドイツ語: Weißdorf) は、ドイツ連邦共和国バイエルン州オーバーフランケン行政管区ホーフ郡の町村(以下、本項では便宜上「町」と記述する)で、シュパルネック行政共同体の一員。
地理
ヴァイスドルフは、フィヒテル山地自然公園北端のザーレ川沿いに位置する。ミュンヒベルクの東約5km、ホーフ市の南東20kmにあたる。
自治体の構成
この町は、公式には13の地区 (Ort) から構成される[2]。このうち、孤立農場などを除く集落を以下に列記する。
- ベルラス
- ベンク
- ブーク
- ヴァイスドルフ
- ヴルマースロイト
歴史
ヴァイスドルフが初めて文献に現れるのは、1364年である。1792年から設けられたプロイセン王国バイロイト侯領のアムトは、1807年のティルジットの和約によってフランス管理下に置かれ、1810年にバイエルン王国領となった。この時、ポデヴィル男爵がこの地を所領として治めた。
1938年には隣接する自治体のブークが解体され、ブーク地区とオッペンロート地区が編入された。また、マルカースロイトからヴルマースロイトも編入された。1976年7月1日には、かつてハラーシュタインに属していたベンク地区が、自発的に編入してきた。1978年の自治体再編の時代には、アルベルツロイトとベルラス(かつてはゾイルビッツ)がヴァイスドルフと合併した。
人口推移
この町域の人口は、1970年に1,468人、1987年に1,256人、2000年に1,421人と推移した。
行政
2014年5月1日から、ハイコ・ハイン (Überparteiliche Freie Wählergemeinschaft) が首長を務めている。
文化と見所
レクリエーション施設とスポーツ施設
- ヴァイスドルフ家庭菜園愛好会の菜園施設
- ザーレ川沿岸のヴァイスドルフ競技場
- TuSヴァイスドルフ(体操・スポーツクラブ)のスポーツ施設(サッカーグランド、テニスコート、陸上競技の走路、走幅跳の施設、ハンマー投の競技施設)
- ヴァイスドルフ体育館
見所
- 1480年に建造された後期ゴシック様式のホール式教会である聖マリア教会
- 水城(私邸であり、施設内の見学・立ち入りは不可)
- ウプローデ城址
出典
外部リンク
固有名詞の分類
- ヴァイスドルフのページへのリンク