デスバテーターとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > デスバテーターの意味・解説 

デスバテーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:04 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事における「デスバテーター」の解説

デスバテーターは 、『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』および『宇宙戦艦ヤマト2』登場する架空攻撃機デザイン担当松本零士ラフ稿)、宮武一貴白色彗星帝国使用されている主力艦攻撃機である。主に同帝国宇宙空母艦載されているが、ミサイル艦にも艦載されている。イーターII同様に主翼持たずカブトガニ模したデザインとなっている。搭乗員は、コックピット内に主操縦士、副操縦通信士爆撃航法士の3名、さらに胴体内に攻撃操作担当の2名を必要とする。操縦桿実在自動車ハンドル酷似し円形である。40メートル超える機体のため、内部はかなり広い。機体底部にある蛇腹式のシャッターから機体内に出入りするが、ここはミサイル発射口にもなっている。機体下部に2基、後部左右にそれぞれ1基ずつ噴射口を持つ4発機である。 固定武装上面設置された1基の回転速射砲塔(ただし、本編未使用)と、胴体前縁部のパルスレーザー砲がある。その他に機体下部左右に4発ずつ計8発搭載する大型ミサイルや、マジックハンド外部放つ機体ミサイルなど、豊富な対艦対地攻撃能力を持つが、空中戦には向いていない。外部の8発の大型ミサイル一斉射のみだが、機体ミサイル内部再装填可能であり、ある程度なら連射が利く。劇中ではほぼミサイルのみで戦っており、設定されている他の武装使われる場面はほとんど見られない彗星帝国航空機としては見せ場多く、『さらば』冒頭惑星侵略シーンや、『2』第1話における外周第3艦隊襲撃など、どちらも序盤において存在感見せている。また、『2』ではメーザー乗機として用いられており、味方帰投拒否され結果ヤマト特攻して爆散している。松本零士漫画版においては非常に強固な装甲持っており、事故ヤマト艦首突き刺さった本機切り離す際、本機分解しようとした果たせず、ヤマトの方が装甲板切断余儀なくされた。 設定画に記載されている表記では「デスバ」と「テーター」の間を「・」区切っている。PSゲーム版ではデバステーターという名称が用いられている。なお、映画版公開当初チラシにはデスバーテーターとの表記見られた。

※この「デスバテーター」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の解説の一部です。
「デスバテーター」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の概要を参照ください。


デスバテーター

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/11 02:18 UTC 版)

さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の記事における「デスバテーター」の解説

艦上攻撃機地上攻撃対艦攻撃活躍する

※この「デスバテーター」の解説は、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の解説の一部です。
「デスバテーター」を含む「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の記事については、「さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「デスバテーター」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「デスバテーター」の関連用語

デスバテーターのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



デスバテーターのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇 (改訂履歴)、さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS