テレビ界へとは? わかりやすく解説

テレビ界へ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/16 15:59 UTC 版)

池内淳子」の記事における「テレビ界へ」の解説

1962年昭和37年)、「よろめきドラマ」(現在の不倫ドラマ)には欠かせない存在として人気集め、「日本放送作家協会女性演技者賞」を受賞お嫁さんにしたい女優でも上位ランクインし、人気演技力ともテレビ女優ナンバー1地位確立した中でも女と味噌汁シリーズ毎回視聴率誇り代表作となった1966年昭和41年3月、「第8回マルデルプラタ映画祭出席のため、南米アルゼンチン訪問1974年昭和49年)、日本テレビテレビドラマ出演のための専属契約を結ぶ(特例条件としてTBS東芝日曜劇場』と映画の出演は可)。この契約1980年昭和55年)まで続いた2002年平成14年)、紫綬褒章受章2007年平成19年4月舞台三婆さんばば)』の地方公演中に胸の違和感訴えて検査入院した処、間質性肺炎胸水貯留、肺腫瘍の診断下され、約3か月安静加療が必要となった。そのため、同年5月25日から予定されていた『怪談牡丹燈籠』の全国公演降板発表代役水谷八重子)。同年6月に一旦退院8月中旬からは民放単発ドラマ仕事復帰していた。 2008年平成20年4月、春の叙勲での旭日小綬章授与日本政府より伝達された。2009年11月天皇陛下御在位二十年記念式典出席した。同式典において、上皇明仁上皇后美智子関心を持つ分野代表者一人として池内紹介された。 2010年平成22年5月16日まで、名古屋中日劇場舞台三婆』に出演していたが、その後入院。約4ヶ月後の同年9月26日午後4時21分、肺腺癌のため東京都内病院死去76歳没。テレビドラマ遺作同年1月11日TBSテレビ放送され『Wの悲劇』同年5月入院前に出演した舞台三婆』が池内にとって生涯最後の出演となった

※この「テレビ界へ」の解説は、「池内淳子」の解説の一部です。
「テレビ界へ」を含む「池内淳子」の記事については、「池内淳子」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「テレビ界へ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テレビ界へ」の関連用語

テレビ界へのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テレビ界へのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの池内淳子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS