タラワの戦いとその後とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > タラワの戦いとその後の意味・解説 

タラワの戦いとその後

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 04:17 UTC 版)

サウスダコタ (戦艦)」の記事における「タラワの戦いとその後」の解説

8月1日バージニア州ノーフォーク帰還21日出航しエファテ島経由して9月14日ハバナ港に到着11月7日フィジー移動し4日後に第8および第9戦部隊と共に出航、第50.1任務群、空母迎撃部隊支援行ったギルバート・マーシャル諸島の戦い)。ガルヴァニック作戦によりギルバート諸島対す攻撃はじまり、空母部隊11月19日ジャルート環礁ミリ環礁への攻撃行い日本飛行場無力化したギルバート諸島沖航空戦)。部隊続いてマキンおよびタラワの上部隊対す航空支援行ったタラワの戦い)。サウスダコタは5隻の戦艦と共に12月8日任務群を構成しナウルへの艦砲射撃行い艦砲射撃航空攻撃によって海岸沿いの敵施設および飛行場大きく破壊された。サウスダコタ12月12日エファテ島後退し維持および弾薬補給行った1944年昭和19年1月29日に再び戦闘参加しフリントロック作戦により空母部隊マーシャル諸島ロイ=ナムル島攻撃した翌日サウスダコタ移動しロイ=ナムル島日本拠点砲撃行いその後クェゼリン環礁マジュロ環礁ロイ=ナムル島の上部隊航空支援を行う空母部隊合流した2月12日マーシャル諸島出航したサウスダコタ2月17日18日トラック諸島日本拠点対す攻撃開始トラック島空襲)。6日後、マリアナ諸島最初の攻撃を行う空母部隊護衛担当し部隊数度航空攻撃を受け、サウスダコタは4機の日本機を撃墜した2月26日マジュロ環礁帰還3月22日まで停泊しその後第5艦隊高速空母部隊と共に出撃した。部隊3月30日から4月1日にかけて西カロリン諸島パラオヤップ、ウォレアイおよびウルシー環礁に対して空襲行ったサウスダコタ4月6日マジュロ環礁帰還し翌週空母部隊と共に出航した4月21日ホーランディア攻撃し翌日には上陸部隊支援のためアイタペ湾、タナメラ湾フンボルト湾攻撃した4月29日および30日には空母部隊護衛しその後トラック諸島戻り砲撃を行う。翌日サウスダコタポナペ島への砲撃部隊加わりこれを攻撃したマジュロ環礁帰還し5月4日から6月5日まで維持作業行った後、第58任務部隊加わりサイパン島およびティニアン島の上作戦援護した空母部隊6月11日に敵施設への攻撃始めサウスダコタおよび6隻の戦艦艦砲射撃のため6月13日空母部隊から分離したサウスダコタサイパン島タナパグに対して攻撃行い主砲および副砲6時間以上の砲撃行った日本側は「あ号作戦用意」を発令した6月15日連合軍サイパン島上陸開始した連合艦隊テニアン島司令部を置く第五基地航空部隊指揮官第一航空艦隊司令長官角田覚治中将参謀長三和義勇大佐)にアメリカ艦隊攻撃命じた。同15日午後トラック泊地から飛来し天山11機は空母又は戦艦1隻に魚雷2本命中、輸送船雷撃火災1の戦果報じ、5機がグアム島帰投した。同15日夜、ヤップ島から日本軍攻撃隊(日本時間14時3分発進彗星3、零戦6〉、日本時間15時発進銀河10零戦5〉)が飛来した。部隊指揮官は第521航空隊飛行長江隆繁少佐であった。8機から12機の日本戦闘機および爆撃機偵察機部隊との戦闘をくぐり抜け任務群に対して攻撃行いサウスダコタは4機に砲撃し1機を撃墜、残る11機は他の艦による砲撃により撃墜された。喪失銀河8(自爆1、未帰還7。江少佐戦死)、陸偵1、彗星1、零戦1であった

※この「タラワの戦いとその後」の解説は、「サウスダコタ (戦艦)」の解説の一部です。
「タラワの戦いとその後」を含む「サウスダコタ (戦艦)」の記事については、「サウスダコタ (戦艦)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「タラワの戦いとその後」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「タラワの戦いとその後」の関連用語

タラワの戦いとその後のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



タラワの戦いとその後のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのサウスダコタ (戦艦) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS