ソブレメンヌイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ソブレメンヌイの意味・解説 

【ソブレメンヌイ】(そぶれめんぬい)

ソビエト連邦海軍ロシア海軍艦隊水雷艇駆逐艦)。
ロシアでは956号計画型「サルィーチ」と呼ばれる

1960年代建造され61号計画型大型対潜艦カシン駆逐艦)の後継として計画され61型と同様に船体基本デザインも、艦対空ミサイル発射機連装砲塔セットで艦の前部後部配置する「ダブルエンダー」方式踏襲されている。
また、艦が大型化した事に伴い、艦中央部入れ子式構造のヘリコプター格納庫発着甲板設けられ艦橋両脇には3M80「モスキートSS-N-22サンバーン』)」艦対艦ミサイル搭載する、KT-190艦対艦ミサイル4連装発射筒が搭載された。

武装対空対艦兵装メイン同時期に建造され1155型大型対潜艦ウダロイ級駆逐艦)とペア組んで行動する事が前提だったため、本艦対潜能力限定的である。
対空兵装には最大射程30km3K90「ウラガーン(SA-N-7『ガドフライ』)」艦隊防空ミサイル搭載し射程長い広域防空ミサイルフォールト(SA-N-6)」搭載艦キーロフ級ミサイル巡洋艦スラヴァ級ミサイル巡洋艦)を補完する

なお、中国人民解放軍海軍でも運用されており「現代」級あるいは1番艦の艦名から「杭州」級の名で呼ばれる
本艦後継としては、アドミラル・ゴルシコフ級(22350計画型フリゲート建造されており、2011年就役予定である。

スペックデータ

艦種ソブレメンヌイ級ミサイル巡洋艦
造船所190造船工場A・Aジュダーノフ記念工場。現セーヴェルナヤ・ヴェールフィ
排水量
基準/満載
6,500t/7,940t
全長156.37m
全幅17.19m
喫水7.79m
機関蒸気タービン方式 2軸推進
KVN-98/64ボイラー(1~6番艦)
KVG-5ボイラー7番以降)×4基、
蒸気タービン×2
機関出力99,500馬力73,100kWt)
電源ディーゼル発電機×4基(600kWt)
タービン発動機(1,250kWt)×2
速力
最大/巡航
33.4kt/18.4kt
航続距離2,400nmi(32kt)/4,500nmi(18.4kt)
乗員士官31名、水兵313
兵装KT-190 4連装SSM発射機×2
(3M80「モスキート艦対艦ミサイル×8発)
(3M82「モスキートM」艦対艦ミサイル×8発(956A型))
3S90 艦対空ミサイル単装発射機×1基
(9M38M「ウラガーン(SA-N-7「ガドフライ」)」艦対空ミサイル×48発)(956型
「3K37 ヨーシュ(SA-N-12「グリズリー」)」艦対空ミサイル単装発射機×1基
(9M317(SA-N-12)艦対空ミサイル×48発)(956A型
9M38M2「シュチーリ1」(SA-N-12「グリズリー」) 艦対空ミサイル単装発射機×2基(956EM型)
AK-130 130mm連装両用砲×2
AK-630M 6砲身30mm機関砲CIWS)×4基
DTA-53 533mm魚雷連装発射管×2
RBU-1000「スメールチ3」6連装対潜ロケット弾発射機×2基(RGB-10ロケット×48発)
CADS-N-1カシュタン複合CIWS×2基(956EM型)
機雷×40
搭載機Ka-27PL/PSまたはKa-28対潜/ミサイル誘導ヘリコプター×1機
C4Iシステム3K90「ウラガーン」武器システム
「ミネラール」(「モスキート」用)×1基
MR-700「オレーフ」(「ウラガーン」用)×6基
MR-184「レーフ218M」(AK-130用)×1基
MR-123「ヴィーンペル」(CIWS用)×12
レーダーフレガートM」低空警戒/対水上捜索レーダー×1基(1~3番艦)
フレガートM2低空警戒/対水上捜索レーダー×1基(4~5番艦)
MR-750「フレガートMA」3次元レーダー×1基(6番艦以降
「ヴァイガーチ」航法レーダー×1基(956A型
ソナーMGK-335S「プラーチナS」×1基
MG-7水中通信システム×1基
電子戦・対抗装備MR-405M「スタールト2」
PK-2チャフ・フレア連装発射機×2
PK-10「スメールイ」チャフ・フレア10連装発射機×8基
航法システムDVU-2光学航法システム×1基
電波航法システム×2
敵味方識別装置各種

同型艦

956号計画型

艦名起工進水就役除籍所属艦隊
ソブレメンヌイ
(Современный)
1976.3.31978.11.181980.12.251998.12.30北方艦隊
オッチャーヤンヌイ
(Отчаянный)
1975.5.71980.3.291982.9.301998.北方艦隊
オトリーチュヌイ
(Отличный)
1983.9.291998.11北方艦隊
オスモトリーテリヌイ
(Осмотрительный)
1984.9.301997.8.16太平洋艦隊
ベズプレーチュヌイ
(Безупречны)
1980.1983.8.1985.11.62002.北方艦隊
ボエヴォイ
(Боевой)
1986.12.28太平洋艦隊
ストーイキイ
(Стойкий)
1986.12.281999.太平洋艦隊
オクルィリョーンヌイ
(Окрыленный)
1987.12.301997.北方艦隊
ブールヌイ
(Бурный)
1988.9.30太平洋艦隊
ヴェドゥーシチイ
(Ведущий)
1984.11.231987.3.301988.12.302007.12.9北方艦隊
ブィーストルイ
(Быстрый)
1989.太平洋艦隊
ラストロープヌイ
(Расторопный)
1986.8.151988.6.41989.12.30北方艦隊
ベズボヤーズネンヌイ
(Безбоязненный)
1990.太平洋艦隊
ベズーデルジュヌイ
(Безудержный)
1991年北方艦隊


956A型

ベスパコーイヌイ
(Беспокойный)
1993.12.29バルト艦隊
モスコーフスキイ・コムソモーレツ
(Московский комсомолец)
1989.1991.6.1992.12.30バルト艦隊旗艦
ベスストラーシュヌイ
(Бесстрашный)
1994.4.17北方艦隊

956E型

番号艦名起工進水就役退役所属艦隊
136杭州Hangzhou
ロシア海軍エカテリンブルク(Екатеринбург))
1999.12.東海艦隊
137福州(Fuzhou)
旧名アレクサンドル・ネーフスキイ
(Александр Невский))
2001.1.東海艦隊


956EM型

番号艦名起工進水就役退役所属艦隊
138泰州(Taizhou)
ロシア海軍名 ヴヌシーテリヌイ(Внушительный)
2005.12.東海艦隊
139寧波(Ningpo)
ロシア海軍名 ヴェーチュヌイ(Вечный)
2006.東海艦隊


関連キーロフ スラヴァ



このページでは「航空軍事用語辞典++」からソブレメンヌイを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からソブレメンヌイを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からソブレメンヌイ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソブレメンヌイ」の関連用語

ソブレメンヌイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソブレメンヌイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS