そうさ〔サフサ〕【匝瑳】
そう‐さ〔サウ‐〕【捜査】
そう‐さ〔サウ‐〕【操作】
そう‐さ【走査】
匝瑳【ソウサ】(観賞樹)
![]() |
登録番号 | 第14868号 |
登録年月日 | 2007年 2月 20日 | |
農林水産植物の種類 | いぬまき | |
登録品種の名称及びその読み | 匝瑳 よみ:ソウサ |
|
品種登録の有効期限 | 30 年 | |
育成者権の消滅日 | ||
品種登録者の名称 | 川口健一 | |
品種登録者の住所 | 千葉県匝瑳市平木8614番地 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 川口健一、川口和繁、富久正夫 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は、在来のいぬまきの枝変わりから選抜したものであり、樹形が単幹状で新梢の色が赤褐となる庭園木、緑化木及び鉢物向きの品種である。樹形は単幹状、高さは低木である。通直性は直、完満性は中間、樹皮の色は穏黄緑 (JHS カラーチャート7513)、き裂紋様は荒波である。新梢の色は赤褐(同0710)、2年枝の色は穏黄緑(同3513)である。葉の全形は線形、先端の形は鋭頭、断面の形は扁平、基部の形は鋭形、長さは短、幅は中、新梢の葉色は赤褐(同0710)、葉の斑の発生位置は無である。性別は雌、雌花の色は濃黄緑(同3106)である。種子の形は楕円形、果托の形は円筒形である。発根性は中、自然落枝性は難である。「紅くじゃく」と比較して、新梢及び新梢の葉の色が赤褐色であること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は、昭和30年に育成者の住宅地(鹿児島県熊毛郡南種子町)において、在来のいぬまきの中から枝変わりを発見し、平成14年から育成者のほ場(千葉県匝瑳市)において選抜、以後、増殖を行いながら特性の調査を継続し、16年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。なお、出願時の名称は「太陽」であった。 |
ソウサ
- ソウサのページへのリンク