シアトル・サウンダーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/07/15 13:03 UTC 版)
シアトル・サウンダーズ(Seattle Sounders)はアメリカ合衆国のシアトルを本拠地とするいくつかのサッカーチームがチーム名として使用してきた。以下のようなものがある。
- シアトル・サウンダーズ (NASL) (1974–1983) - かつて北米サッカーリーグ(NASL)に参加していたチーム。
- シアトル・サウンダーズ (USL) (1994–2008) - かつてUSLファーストディヴィジョンに参加していたチーム。
- シアトル・サウンダーズFC (2009–) - 現在メジャーリーグサッカー(MLS)に参加しているチーム。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
シアトル・サウンダーズ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 07:07 UTC 版)
「フレディ・モンテーロ」の記事における「シアトル・サウンダーズ」の解説
スペイン2部のレアル・ベティスから関心を寄せられていたものの、2009年1月に期限付き移籍でアメリカ1部に新参戦するシアトル・サウンダーズFCと契約。また、この契約で第3者団体が所有していることが確認された。2009年シーズン前の練習試合で9試合9得点を挙げる活躍を見せ、初出場を飾ったニューヨーク・レッドブルズとの開幕戦でクラブ史上初得点と3番目の得点を挙げた。この2得点の活躍からシーズン最初の週で週間最優秀選手に選出されると、さらに、レアル・ソルトレイク戦での得点もあり2009年3月度の月間最優秀選手に選出された。また、第1節目と第2節目での得点が週間最優秀得点賞に選出されている。 2009年4月には欧州移籍を試みているとスポーツ・イラストレイテッドに語っていたものの、後にフラムFCへの移籍の噂を否定し、今はチームに集中したいと記者団に語った。 同年にエヴァートンFCとのMLSオールスターゲームに同僚のケーシー・ケラー、ジョン・ケネディ・ウルタード(スペイン語版)と共に選出され前半戦に出場。また、リーグ最優秀ニューカマー選手賞(英語版)に輝いた。8月にデポルティーボ・カリが持つモンテーロの権利の一部をメジャーリーグサッカー側に譲渡する交渉をしていると誤って報告された。それによりチーム側は彼の権利を所有していると信じられていたが、その際の取引の詳細が公に公開されることはなかった。 2010年シーズンは昨年同様の活躍が期待されながらも、序盤戦はジギ・シュミット(ドイツ語版)監督とファンの期待に応えることができずに第9節で先発から外される場面があった。しかし、7月度には月間最優秀選手賞を受賞し、さらにオールスターの名簿に名を連ねた。ただし、この時はCONCACAFチャンピオンズリーグとスケジュールが重なっていたため試合に出場することは叶わなかった。9月1日からシーズン終了する10月23日まで無得点に終わったが、最終的に10得点10アシストでシーズンを終えた。全公式戦含めてでは12得点(内6試合勝利)11アシストを記録。2009年と2010年シーズン合計でリーグ戦22得点17アシストとなり、これはリーグで3番目だった。これらの活躍からリーグの24歳以下の才能ある若手選手24人選抜をした"24 Under 24"でトップに選出された。 2010年になるとアメリカ合衆国の永住権を取得。12月1日には、シアトル・サウンダーズにチームで3人目となる特別指定選手として完全移籍し、チーム最高の50万ドルの基本給で契約を締結したことが発表された。 2011年シーズンの第2節前に手首を骨折したことで2試合を欠場し、パフォーマンスが低下した場面も見られたが、シュミット監督のトレーニングにより中盤戦からはかつての輝きを取り戻し、また、シーズン後半戦でチームの中盤にマウロ・ロサレスが加入したことがモンテーロの大きな助けとなった。レギュラーシーズンで12得点、全公式戦含め18得点を記録。また、USオープンカップでは3試合3得点で優勝に貢献し、自身も最優秀選手に輝いた。 2012年シーズンも同様に活躍していくと、同年に発売されたFIFA 13のダウンロード提供によるMLS版表紙の4人の内1人にEAスポーツのウェブサイト上での投票により選出され、ユニフォームの売上枚数で4位に入る等、メジャーリーグサッカー屈指の人気選手となっている。
※この「シアトル・サウンダーズ」の解説は、「フレディ・モンテーロ」の解説の一部です。
「シアトル・サウンダーズ」を含む「フレディ・モンテーロ」の記事については、「フレディ・モンテーロ」の概要を参照ください。
- シアトル・サウンダーズのページへのリンク