ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/16 22:33 UTC 版)
ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ
|
|||
---|---|---|---|
|
|||
|
|||
標語:
Miasto wielu możliwości
可能性に溢れた街 |
|||
座標:北緯52度44分 東経15度15分 / 北緯52.733度 東経15.250度座標: 北緯52度44分 東経15度15分 / 北緯52.733度 東経15.250度 | |||
国 | ![]() |
||
県 | ルブシュ県 | ||
カウンティ | 県都 | ||
設立 | 13世紀 | ||
都市権 | 1257 | ||
政府 | |||
• 市長 | Jacek Wójcicki | ||
面積 | |||
• 合計 | 85.72 km2 | ||
標高 | 19 m | ||
人口
(2023年12月31日)
|
|||
• 合計 | 115,247 ![]() |
||
• 密度 | 1,344.46人/km2 | ||
等時帯 | UTC+1 (CET) | ||
• 夏時間 | UTC+2 (CEST) | ||
郵便番号 |
66-400 to 66-414
|
||
市外局番 | +48 095 | ||
ナンバープレート | FG | ||
気候 | Cfb | ||
ウェブサイト | www |
ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ(Gorzów Wielkopolski ([ˈɡɔʐuf vʲɛlkɔˈpɔlskʲi] ( 音声ファイル)))は、ポーランド西部の都市で、ルブシュ県の県都(行政府と議会はジェロナ・グラにある)であり、同県内最大の都市である。市内をヴァルタ川が流れる。ドイツ名は、ランツベルク・アン・デア・ヴァルテ(ドイツ語: Landsberg an der Warthe; ラテン語: Landsbergum, Landsbergum iuxta Wartam)。
歴史
13世紀中頃までは、ピャスト朝が建設した要塞がこの地にあった。 1249年、ヴィエルコポルスカ公ボレスワフ2世(ポーランド国王(1058年 - 1079年)ボレスワフ2世ではない)は、ブランデンブルク辺境伯に対し現在のゴジュフを含むルブシュの地を売却し、この地に都市が建設された。16世紀にはこの都市はルター派の勢力下に入った。
1701年、プロイセン王国の領土となる。ナポレオン戦争後の1815年、プロイセンのブランデンブルク州の一部に組み入れられる。ドイツ統一を経て、ドイツ帝国ブランデンブルグ州フランクフルト県に編入。
第二次世界大戦中の1945年、ソ連軍の侵攻を前にしてドイツ国防軍が撤退する際に街は大きな被害を受けた。ソ連軍は1945年1月30日、ヴァルタ川の左岸からゴジュフに到着した。ドイツ国防軍はすでにほぼ街から撤退しており戦闘は小規模であったが、この数日間で中心街の大半が火災などにより破壊された。
戦後ポーランド領(回復領)となり、ゴジュフに残留していたドイツ人達はドイツへと追放された(ドイツ人追放)。1945年の2月から9月の間、ドイツ系住民が減少していくのに併せて、大ポーランド県ウォングロヴィエツからの第一軍を皮切りに、ソ連に併合された地域や戦災を受けた地域からポーランド人が移住してきた。
1975年にゴジュフ県の県都となり、1999年に新設されたルブシュ県の県都となった。
気候
ゴジュフ・ヴィエルコポルスキの気候 | |||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 年 |
最高気温記録 °C (°F) | 16.6 (61.9) |
18.2 (64.8) |
24.6 (76.3) |
30.6 (87.1) |
31.5 (88.7) |
36.5 (97.7) |
37.5 (99.5) |
37.3 (99.1) |
33.0 (91.4) |
28.7 (83.7) |
20.3 (68.5) |
15.3 (59.5) |
37.5 (99.5) |
平均最高気温 °C (°F) | 2.4 (36.3) |
4.1 (39.4) |
8.3 (46.9) |
14.9 (58.8) |
19.5 (67.1) |
22.7 (72.9) |
24.8 (76.6) |
24.5 (76.1) |
19.3 (66.7) |
13.3 (55.9) |
6.9 (44.4) |
3.4 (38.1) |
13.7 (56.7) |
日平均気温 °C (°F) | −0.1 (31.8) |
0.9 (33.6) |
4.1 (39.4) |
9.5 (49.1) |
14.0 (57.2) |
17.3 (63.1) |
19.4 (66.9) |
19.0 (66.2) |
14.3 (57.7) |
9.2 (48.6) |
4.3 (39.7) |
1.1 (34) |
9.4 (48.9) |
平均最低気温 °C (°F) | −2.4 (27.7) |
−1.7 (28.9) |
0.6 (33.1) |
4.5 (40.1) |
8.8 (47.8) |
12.2 (54) |
14.3 (57.7) |
14.0 (57.2) |
10.1 (50.2) |
5.9 (42.6) |
2.0 (35.6) |
−1.0 (30.2) |
5.6 (42.1) |
最低気温記録 °C (°F) | −24.6 (−12.3) |
−27.1 (−16.8) |
−19.3 (−2.7) |
−5.7 (21.7) |
−2.4 (27.7) |
1.8 (35.2) |
5.9 (42.6) |
4.5 (40.1) |
−0.5 (31.1) |
−6.4 (20.5) |
−15.4 (4.3) |
−22.2 (−8) |
−27.1 (−16.8) |
降水量 mm (inch) | 41.9 (1.65) |
34.6 (1.362) |
39.4 (1.551) |
29.5 (1.161) |
57.0 (2.244) |
56.7 (2.232) |
75.0 (2.953) |
56.8 (2.236) |
45.5 (1.791) |
40.4 (1.591) |
38.4 (1.512) |
41.6 (1.638) |
556.8 (21.921) |
平均降水日数 (≥0.1 mm) | 16.93 | 14.44 | 14.27 | 10.93 | 12.67 | 12.37 | 13.70 | 12.23 | 11.57 | 14.47 | 15.10 | 17.77 | 166.44 |
平均降雪日数 (≥0 cm) | 11.8 | 9.4 | 3.1 | 0.2 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.0 | 0.1 | 1.3 | 5.7 | 31.6 |
% 湿度 | 88.4 | 83.9 | 77.3 | 67.7 | 68.2 | 68.6 | 69.5 | 70.4 | 77.8 | 84.4 | 90.3 | 90.0 | 78.0 |
平均月間日照時間 | 50.0 | 72.9 | 125.9 | 206.1 | 244.8 | 251.1 | 253.9 | 236.4 | 162.9 | 110.1 | 49.5 | 39.6 | 1,803 |
出典1: | |||||||||||||
出典2:Meteomodel.pl (records, relative humidity 1991–2020)[10][11][12] |
経済
ルブシュ県において、各種工業の中心地となっている。主要産業はサービス業である。
交通
ドイツ時代に建設されたベルリンとケーニヒスベルクをつなぐプロイセン東部鉄道(ポーランド国鉄303号線)が街を東西に走り、ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ・ヴィプシツェ停留場、ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ駅、ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ西駅の3つの駅がある。ドイツにより建設された街を横切る東部鉄道の高架はレンガ造りで、ポーランド一長いレンガの高架ということで産業遺産にも登録されている。その他に、ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ駅から南の国鉄2号線上にあるズボンシネク駅までを結ぶ路線も乗り入れ、ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ・ザカナレ停留場がある。ゴジュフ・ヴィエルコポルスキーズボンシネクーワルシャワのインターシティ、コストシン・ナド・オドロンーゴジュフ・ヴィエルコポルスキーピワーグダンスクーグディニアのTLK以外に長距離列車はなく、残りはコストシン・ナド・オドロンーゴジュフ・ヴィエルコポルスキークシツ・ヴィエルコポルスキを結ぶ普通列車のみである。(その一部はポズナン中央駅まで乗り入れる。)過去には、ベルリンからの直通列車もあったが、2025年現在復活していない。街には、ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ市電が合計4路線走る。その他にもバス路線が郊外の村々まで走る。
スポーツ
姉妹都市
カーヴァ・デ・ティッレーニ、イタリア
エーベルスヴァルデ、ドイツ
フランクフルト (オーダー)、ドイツ
ヘーズルトン(Hazleton, Pennsylvania)、アメリカ
ヘルフォルト、ドイツ
ヨンショーピング、スウェーデン
スムィ、ウクライナ
フェルデン、ドイツ
ゆかりの人物
関連項目
脚注
- ^ “Local Data Bank”. Statistics Poland. 2024年6月16日閲覧。 Data for territorial unit 0861000.
- ^ “Średnia dobowa temperatura powietrza” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2021年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Średnia minimalna temperatura powietrza” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Średnia maksymalna temperatura powietrza” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Miesięczna suma opadu” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Liczba dni z opadem >= 0,1 mm” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Średnia grubość pokrywy śnieżnej” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Liczba dni z pokrywą śnieżna > 0 cm” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Średnia suma usłonecznienia (h)” (ポーランド語). Normy klimatyczne 1991-2020. Institute of Meteorology and Water Management. 2022年1月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年2月2日閲覧。
- ^ “Gorzów WLKP Absolutna temperatura maksymalna” (ポーランド語). Meteomodel.pl (2018年4月6日). 2022年3月19日閲覧。
- ^ “Gorzów WLKP Absolutna temperatura minimalna” (ポーランド語). Meteomodel.pl (2018年4月6日). 2022年2月2日閲覧。
- ^ “Gorzów WLKP Średnia wilgotność” (ポーランド語). Meteomodel.pl (2018年4月6日). 2022年2月2日閲覧。
外部リンク
- 公式ウェブサイト
- 公式ウェブサイト
- Jewish Community in Gorzów Wielkopolski on Virtual Shtetl
ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/14 06:16 UTC 版)
「ツイスト (路面電車車両)」の記事における「ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ」の解説
ゴジュフ・ヴィエルコポルスキの路面電車・ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ市電には、近代化の一環として2019年以降3車体連接式・両運転台のツイスト(2015N)が導入されている。2017年に14両の発注が行われたもので、従来使用されていた車両(コンスタル105N、デュワグカー等)と比較して回生ブレーキによって消費電力が大幅に削減されている他、wi-fi対応や充電用USBポートの設置など快適性も大幅に向上している。また、IoT技術を用いた機器の自動診断システムも搭載している。 発注両数は14両で、一部の更新車を除いた従来の車両を置き換える事になっている。また、このゴジュフ・ヴィエルコポルスキ市電向け車両は設計が高く評価され、2018年にポーランド工業デザイン研究所主催のグッドデザイン賞(Dobry Wzór)を受賞している。 主要諸元形式名両数編成運転台全長全幅最高速度着席定員折り畳み座席立席定員低床率軌間備考・参考2015N 14両 3車体連接車 両運転台 24,200mm 2,400mm 70km/h 48人 2人分 122人 100% 1,435mm
※この「ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ」の解説は、「ツイスト (路面電車車両)」の解説の一部です。
「ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ」を含む「ツイスト (路面電車車両)」の記事については、「ツイスト (路面電車車両)」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
ポーランドの都市 |
ジェロナ・グラ ステンバルク ゴジュフ・ヴィエルコポルスキ ルブリン ビャワ・プルドニツカ |
- ゴジュフ・ヴィエルコポルスキのページへのリンク