ボレスワフ2世_(ポーランド王)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ボレスワフ2世_(ポーランド王)の意味・解説 

ボレスワフ2世 (ポーランド王)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/04 21:16 UTC 版)

ボレスワフ2世
Bolesław Śmiały
ポーランド王
在位 1076年 - 1079年
戴冠式 1076年12月25日 グニェズノ大聖堂

出生 1042年
ポーランド王国
死去 1081/2年
ハンガリー王国
埋葬 神聖ローマ帝国
ケルンテン公領、オッシアッハ修道院?
配偶者 ヴィシェスラヴァ・スヴャトスラヴナ
子女 ミェシュコ
家名 ピャスト家
父親 カジミェシュ1世
母親 ドブロネガ・ウラジミロヴナ
テンプレートを表示

ボレスワフ2世Bolesław Śmiały, 1042年 - 1081/2年)は、ポーランド王(在位:1076年 - 1079年)。1058年から1076年まではポーランド公であった。「大胆王」(the Bold)、「寛大王」(the Generous)とも呼ばれた。カジミェシュ1世キエフ大公マリアの息子でヴワディスワフ1世ヘルマンの兄。

生涯

後世、ピャスト家出身の君主の中でも有能な人物と評された。治世の間は国中に教会を建て、1075年にはグニェズノ司教座を再設置した。ベネディクト会派修道院を、ヴロツワフルブリン、モギルノに建てた。また、ポーランド初の硬貨鋳造が行われた。

しかし1079年、敵対していたクラクフ司教スタニスワフを、ミサを挙げているところを捕らえ殺害した。これが発端となって国を追われ、妻子を連れてハンガリー王国へ亡命した。1082年頃に死んだと伝えられているが、埋葬場所は現在も不明である。

弟のヴワディスワフ1世が即位したが、王ではなく公としてであった。ポーランド王位の復活は216年後の1295年プシェミスウ2世が即位した時であった。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ボレスワフ2世_(ポーランド王)」の関連用語

ボレスワフ2世_(ポーランド王)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ボレスワフ2世_(ポーランド王)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのボレスワフ2世 (ポーランド王) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS