コンピュータによるレタリングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > コンピュータによるレタリングの意味・解説 

コンピュータによるレタリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/30 11:04 UTC 版)

レタラー」の記事における「コンピュータによるレタリング」の解説

1980年代普及したコンピュータ、特にアップル製品デスクトップ・パブリッシング革命の幕を開いてから、コミックレタリング徐々に影響を受け始めた最初にコンピュータ用いてレタリング行い始めた一人ライターアーティストジョン・バーン英語版)がいる。バーン既存レタリングからフォント生成していた(ついでながら、当初バーンはデイブ・ギボンズ(英語版)などが作成したレタリング無許可使用していたが、現在では許可得た上でジャック・モレリ(英語版)の書き文字フォント化している)。ほかに早くからコンピュータレタリング行っていた人物にはデイヴィッド・コーディ・ワイスやロクサン・スター(英語版)がいる。後者はボブ・バーデン(英語版)の作品『フレーミング・キャロット・コミックス(英語版)』のレタリング実験的にコンピュータ使用した。 コンピュータ・レタリングの使用本格化始めたのは、1990年ごろにコミックブック専用フォント「ウィズバン (Whizbang)」(スタジオ・デダロス作)が発売されてからである。 1990年代初めレタラーのリチャード・スターキングスとパートナーのジョン・ロシェル(元の姓はゴーシェル)はコミックブックフォント作成開始し、コミックラフト (en:Comicraft)社を設立した。現在まで同社コミックフォント開発では大手である(ただしBlambotのような競合社存在する)。 初期のコンピュータ・レタリングは従来方式合わせたもので、プリントアウトした文字原画に貼りこんでいた。しかし数年のうちに、カラーリング作業デスクトップ・パブリッシング移行するのと軌を一にして、デジタルファイル上で直接レタリングアート統合する方法取られるようになり、手間がかかる物理的な貼り付け作業姿を消した。ワイルドストーム・コミックス(英語版)はこの風潮先取りしており、数年遅れてマーベル続いたDC最後まで伝統的な制作方式続けていたが、現在ではほぼすべてのレタリングデジタルファイル上で行うようになった21世紀はじめの数年間、メインストリームコミック出版社レタリング業務をほぼ完全にデジタル化して自社で行うようになり、フリーランスレタラー事実上消滅させた。マーベル社内レタリング素材はクリス・イリオパウロス(英語版)が、DCではケン・ロペス(英語版)がデザイン行ったその後趨勢逆に傾き、ほとんどのコミック出版社は再び社内スタッフではなくフリーレタラー業務委託するようになった現在のレタラーはほとんどがコンピュータコミックブック用のデジタルフォント作業行っている。

※この「コンピュータによるレタリング」の解説は、「レタラー」の解説の一部です。
「コンピュータによるレタリング」を含む「レタラー」の記事については、「レタラー」の概要を参照ください。


コンピュータによるレタリング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/30 11:04 UTC 版)

レタラー」の記事における「コンピュータによるレタリング」の解説

現在、マーベルDCメジャー二社のコミックブックは、Adobe IllustratorAdobe Photoshopのような画像編集ソフト上で書き文字似せたフォント用いてレタリングされたものがほとんどである。コンピュータによるレタリングでは多く作業工程を省くことが可能で、特にデジタル画像ファイル直接加工することにより、手間のかかる物理的な貼り付け作業は完全に過去のものとなった。 現在でも原稿直接レタリングすることを好むアーティストインカー存在する理由一つとしては、後からキャプション置かれる場所には絵を描かなくてもいいので時間節約できるもう一つには、コミック物語伝えるものだが、文字のない絵だけの原稿物語半分しかないためである。 ベテランレタラーであるジョン・ワークマン(英語版)のように、手書きデジタル合間作業する者もいる。ワークマン紙上での作業加えワコムペンタブレット用いてデジタルの手書きレタリング行っている。

※この「コンピュータによるレタリング」の解説は、「レタラー」の解説の一部です。
「コンピュータによるレタリング」を含む「レタラー」の記事については、「レタラー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「コンピュータによるレタリング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「コンピュータによるレタリング」の関連用語

1
16% |||||

コンピュータによるレタリングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



コンピュータによるレタリングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレタラー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS