ケサル王伝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 文学作品 > 叙事詩 > 叙事詩 > ケサル王伝の意味・解説 

ケサル王伝

(ゲセル・ハーン物語 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/30 14:34 UTC 版)

ケサル王伝(ケサルおうでん、チベット語: གེ་སར་རྒྱལ་པོ་ ワイリー方式ge sar rgyal poモンゴル語: Гэсэр Хаан中国語: 格薩爾王傳 / 格萨尔王传)あるいはゲセル・ハーン物語(ゲセル・ハーンものがたり)は、チベットおよび中央アジアにおける主要な叙事詩である。現在でも140名あまりのケサル吟遊詩人 (チベット人モンゴル人ブリヤート人トゥ族など)によって歌われており、現存する数少ない叙事詩のひとつとしても価値が高い。この叙事詩は約1,000年前のものと推定され、勇胆の王ケサルと彼が治めたという伝説の国家リン王国 (チベット文字གླིངワイリー方式gLing、発音:Ling)について語られている。なお、ケサルとゲセルはそれぞれこの物語の主人公名のチベット語読みとモンゴル語読みである。


  1. ^ Legend of the Snow Land-Epic of King Gesar 2007”. National Museum of History (2007年). 2009年6月10日閲覧。
  2. ^ King Gesar: Introductory”. China Tibet Information Center. 2009年6月10日閲覧。
  3. ^ Kornman, Robin. "The Influence of the Epic of King Gesar on Chogyam Trungpa," in Recalling Chogyam Trungpa, edit. Fabrice Midal. pgs 367
  4. ^ Kornman, Robin. "The Influence of the Epic of King Gesar on Chogyam Trungpa," in Recalling Chogyam Trungpa, edit. Fabrice Midal. pgs 360
  5. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 322, 326[1]
  6. ^ http://buryatmongol.org/2008/01/18/geser-comes-down-to-earth-part-1/
  7. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 334[2]
  8. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 328
  9. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 333
  10. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 317-342[3]
  11. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 331. http://journal.oraltradition.org/issues/16ii/lianrong
  12. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 317[4]
  13. ^ a b Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 332[5]
  14. ^ Li, Lianrong. "History and the Tibetan Epic Gesar," in Oral Tradition, 16/2 (2001): 335[6]
  15. ^ Zahler & Hopkins : Meditative States in Tibetan Buddhism. Wisdom Publications, 1983. p. 39
  16. ^ http://www.china.org.cn/english/culture/36509.htm
  17. ^ サンスクリット語: Dharma rāja"; チベット語: チョギェルchos rgyal
  18. ^ チベット語: ペマ・ジュンネpadma 'byung gnas
  19. ^ チベット語: ツァンパ・カルポtshangs pa dkar po
  20. ^ チベット語: ギャチンbrGya-byin
  21. ^ チベット語: オパクメ'od dpag med
  22. ^ チベット語: クントゥ・サンポkun tu bzang po
  23. ^ チベット語: ルklu
  24. ^ 『ツァンパTshangs pa』、『ギャチンbrGya Byin』 - ケサルの稿本ではこの2人の名をつなげて一語のように記すことがある。
  25. ^ チベット語: mi chen (ミチェン、大男の意)
  26. ^ 砦の数は不定だが、ときに40とされる。
  27. ^ チベット語: ゾンrdzong
  28. ^ a b http://www.china.org.cn/english/2002/Jul/36579.htm
  29. ^ 上記を参照。
  30. ^ Civilized Shamans: Buddhism in Tibetan Societies. Geoffrey Samuel. ISBN 1560982314 pg 293
  31. ^ http://www.shambhala.org/ntc/pdf/NTC-newsletter-06.pdf Nalanda Translation Committee. Newsletter, 2006-7. pg 1
  32. ^ 流出説に基づく考え方と思われる。






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ケサル王伝」の関連用語

ケサル王伝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ケサル王伝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのケサル王伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS