徳格県とは? わかりやすく解説

徳格県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/17 16:26 UTC 版)

中華人民共和国 四川省 徳格県
ゾンサル寺(ゾンサル・ゴンパ)
ゾンサル寺(ゾンサル・ゴンパ)
徳格県の位置
徳格県の位置
簡体字 德格
繁体字 德格
拼音 Dégé
カタカナ転写 ドゥーガー
チベット語 སྡེ་དགེ
ワイリー方式 Sde dge
蔵文拼音 Dêgê
国家 中華人民共和国
四川
自治州 カンゼ・チベット族自治州
行政級別
面積
総面積 11,025 km²
人口
総人口(2004) 7 万人
経済
電話番号 0837
郵便番号 627250
行政区画代碼 513330
公式ウェブサイト http://www.dege.gov.cn/

徳格県(とくかく-けん、デルゲ、デゲ、sde dge)は中国四川省カンゼ・チベット族自治州北西部に位置する

デルゲはチベットカム地方の文化の中心であり、首都ラサや、ラプラン寺のある夏河と並ぶチベット全体の文化の中心でもある。デルゲの町は多くの重要な寺院を抱えている。主な産業は農業牧畜業、畜産品の製造、薬草の採集と集約など。

地理

歴史

ゾンサル寺の遠景

デルゲは中国(四川省)とチベットの間でを交換する交易(茶馬古道)の通過地であった。一方ではデルゲ王(デルゲ土司)が支配したデルゲ王国と呼ばれる小王国であり、昔から独立志向が強い地域だった[1]

吐蕃王朝から追放されたガル一族7世紀にこの地を根拠とした[2]1448年には第1代デルゲ王ボタル・タシ・センゲと行者タントン・ギャルポがサキャ派の寺デルゲ・ゴンチェンを創建する[1]18世紀ダライ・ラマ7世が一時亡命していたことがある[3]

また、18世紀のデルゲ王テンパ・ツェリンはチベット大蔵経のデルゲ版を完成させている[1]

宗教

経典を印刷するデルゲ・バルカン(徳格印経院)がある。1729年に創建されたこの建物は4階建てで、僧侶たちが多くの経典や注釈を現在も木版印刷で彫り続けている。デルゲ・バルカンをはじめ各寺に保管された木版はチベットの重要な文化遺産であり仏教研究上の貴重な資料でもある。

また僧院や寺院が多く、特にデルゲ・バルカンの近くにあるサキャ派の中心となるデルゲ・ゴンチェン(デルゲ寺、ゴンチェン寺、Dege Gonchen)やゾンサル寺(ゾンサル・ゴンパ、Dzongsar)、ペルプン寺(パプン寺、パルプン寺、Palpung Monastery, Babang)は有名である。

デルゲは僧院などでチベット医学が伝えられてきた地でもあり、チベット医学の中の「南派チベット医薬」の主要な発祥の地である。著名なチベット医学病院なども立地する。

行政区画

区分 名称
10 更慶 馬尼干戈 竹慶 阿須 錯阿 麦宿 打滾 龔埡 温拖 中扎科
13 岳巴 八幇 白埡 汪布頂 柯洛洞 卡松渡 俄南 俄支 玉隆 然姑 年古 浪多 亜丁

交通

道路

国道

健康・医療・衛生

  • 德格県人民医院

関連項目

脚注

  1. ^ a b c 旅行人ノート『チベット』第4版、2006年、ISBN 4-947702-56-7
  2. ^ ロラン・デエ『チベット史』p.98 春秋社、2005年、ISBN 4-393-11803-0
  3. ^ ロラン・デエ p.152

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「徳格県」の関連用語

徳格県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



徳格県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの徳格県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS