リン王国の立地とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > リン王国の立地の意味・解説 

リン王国の立地

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/21 04:35 UTC 版)

ケサル王伝」の記事における「リン王国の立地」の解説

チベット語で、リン (/gliŋ/)とは、島を意味するが、 (サンスクリット語dvīpaという語のように)大陸という別の意味も持つ。この物語神話的寓話的要素により、場所や時代特定難しく古代リン王国についても場所の候補いくつか存在する。しかし、チベット人専門家中国漢民族専門家双方が、四川省西部カンゼ・チベット族自治州徳格県草原地帯にある阿須Axuという町が、ケサル王の出身地としてもっとも有力であるという点では大筋合意している。この地は今も歴史に名を残すリンツァン王国 (Lingtsang)が存在した地方にあり、少なくとも15世紀初頭から東チベットにおける要所であったことがわかっている。いっぽうケサルの『魂の山』は、現在の青海省ゴロク・チベット族自治州にある有名な冠雪山であるアネ・マチン山(英語版) (アニェ・マチェン) である。チベット広まっている物語の中では、リン王国の立地は東チベット (チベット語では ド・カムmdo khams)とされている場合多く、更に特定されているものでは、ディ'Bri川 (長江)とザrDza川 (雅礱江)に挟まれ地域とされている。これは正にリンツァン王国 (チベット語では gLing-tshang)が20世紀まで存在していた地域合致する

※この「リン王国の立地」の解説は、「ケサル王伝」の解説の一部です。
「リン王国の立地」を含む「ケサル王伝」の記事については、「ケサル王伝」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「リン王国の立地」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「リン王国の立地」の関連用語

リン王国の立地のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



リン王国の立地のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのケサル王伝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS