黒水県とは? わかりやすく解説

黒水県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 10:15 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中華人民共和国 四川省 黒水県
達古雪山氷河
黒水県の位置
簡体字 黑水
繁体字 黑水
拼音 Hēishuǐ
カタカナ転写 ヘイシュイ
チベット語 ཁྲོ་ཆུ་
ワイリー方式 Khro chu
蔵文 Choqu
羌語北部方言 Khǝtʂǝp
国家 中華人民共和国
四川
自治州 阿壩
行政級別
面積
総面積 10,437 km²
人口
総人口(2004) 6 万人
経済
電話番号 0837
郵便番号 623500
行政区画代碼 513228
公式ウェブサイト http://www.heishui.gov.cn/

黒水県(こくすい-けん、チベット語:トチュ, khro chu、羌語北部方言:khǝtʂǝp)は中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州中部に位置する。県内を流れる岷江支流の黒水河から県名がとられている。県は芦花区、知木林区、西爾区、維古区の四区に分かれている。

主な民族はチベット族羌族で、チベット族は1988年時点で47,863人と県の人口の85%を占めている。

黒水県のチベット族は三つの異なる言語を話す。芦花区ではギャロン語(嘉絨語)の東部方言、知木林区ではチベット語のアムド方言、西爾区と維古区では羌語の北部方言が使われている。

地理

黒水県はチベット高原の東縁に位置し岷山山脈邛崍山脈が交わる地域で、非常に高い山地と峡谷が走っている。主要な山脈には紅崗山脈、達索肯山、羊拱山脈、亜克夏山脈、峨太基山脈などがあり、主要な河川には黒水河、小黒水、毛爾蓋河の三つの大きな川のほか99本の渓谷があり、岷江水系の源流地帯である。

歴史

行政区画

区分 名称
8 芦花 卡龍 色爾古 西爾 木蘇 沙石多 知木林 扎窩
7 瓦鉢梁子 石碉楼 龍壩 洛多 維古 晴朗 慈壩

県治は芦花鎮にある。

交通

道路

国道

健康・医療・衛生

  • 黒水県人民医院

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「黒水県」の関連用語

黒水県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



黒水県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの黒水県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS