四川省チベット族自治区
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/18 14:18 UTC 版)
「アバ・チベット族チャン族自治州」の記事における「四川省チベット族自治区」の解説
1953年4月27日 (11県1弁事処)松潘県の一部が分立し、アバ県・南坪県・ゾルゲ県が発足。 理県の一部が分立し、チベット族自治区人民政府弁事処が発足。 理県・松潘県の各一部が合併し、黒水県が発足。 靖化県の一部が分立し、綽斯甲県が発足。 1953年7月20日 - 靖化県が大金県に改称。(11県1弁事処) 1953年12月3日 - 懋功県が小金県に改称。(11県1弁事処) 1953年12月7日 - 黒水県が蘆花県に改称。(11県1弁事処) 1954年1月21日 - 蘆花県が黒水県に改称。(11県1弁事処) 1955年11月9日 - チベット族自治区がアバ・チベット族自治州に改称。
※この「四川省チベット族自治区」の解説は、「アバ・チベット族チャン族自治州」の解説の一部です。
「四川省チベット族自治区」を含む「アバ・チベット族チャン族自治州」の記事については、「アバ・チベット族チャン族自治州」の概要を参照ください。
- 四川省チベット族自治区のページへのリンク