九寨溝県とは? わかりやすく解説

九寨溝県

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/12 15:52 UTC 版)

中華人民共和国 四川省 九寨溝県
九寨溝
九寨溝
九寨溝県の位置
九寨溝県の位置
中心座標 北緯32度54分 東経101度42分 / 北緯32.900度 東経101.700度 / 32.900; 101.700
簡体字 九寨沟县
繁体字 九寨溝縣
拼音 Jiǔzhàigōu Xiàn
カタカナ転写 ジュウヂャイゴウシェン
チベット語 གཟི་རྩ་སྡེ་དགུ་རྫོང་།
ワイリー方式 gzi-rtsa sde-dgu rdzong[1]
蔵文拼音 Sirza Degu Zong
国家 中華人民共和国
四川
自治州 アバ・チベット族チャン族自治州
行政級別
面積
総面積 5,286 km²
人口
総人口(2004) 6 万人
経済
電話番号 0837
郵便番号 623400
行政区画代碼 513225
公式ウェブサイト http://www.jzg.gov.cn/

九寨溝県(きゅうさいこう-けん、中国語簡体字:九寨沟县)またはシルツァデグ県(シルツァデグ・ゾン、チベット語:གཟི་རྩ་སྡེ་དགུ་རྫོང་།)は、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州に位置する。四川省の北部にあり甘粛省南部と接する。

もとは南坪(ナンペル、rnam-'phel)県と称したが、県内にある世界遺産の景勝地、九寨溝風景区にちなみ1998年に改名された。

地理

歴史

現在の九寨溝県の地域には新石器時代の遺跡が残されており、その歴史は少なくとも5,000年前にさかのぼるとされている。かつて南坪県は「羊峒」と呼ばれていた。

)朝からの時代にかけて、この地域は羌族の地に属しており、西漢時代には広漢郡に属する甸氐道の一部であった。北周天和元年(566年)、吐谷渾可汗(君主)である龍涸王莫昌が北周に下り、この地域が編入され「扶州総管府」が設置された。以後、この地域はから明朝に至るまで一貫して「扶州」と呼ばれていた。

雍正年間(1723–1735年)、元の扶州城が破壊されたため、その南部の南坪壩に新たに城が建設され、「南坪営」と名付けられた。これにより「南坪」という名称が広く使われるようになった。1953年に南坪県が発足、1998年に九寨溝県に改称された。

2017年8月8日、この地域でマグニチュード7.0の地震が発生した。この地震により、29人が死亡、1人が行方不明、543人が負傷した。

行政区画

区分 名称
5 永楽 漳扎 双河 黒河 勿角
9 永豊 永和 安楽 白河 保華 郭元 草地 玉瓦 大録

交通

道路

国道
省道
  • 205省道
  • 301省道

航空

最寄りの空港は四川九寨黄龍空港で、隣接する松潘県にあり、九寨溝風景区まで88kmの距離にある。

観光

健康・医療・衛生

  • 九寨溝県人民医院

関連項目

脚注

  1. ^ 鈴木博之「ヒャルチベット語九寨溝・玉瓦「gZhungwa」方言の音声分析」『アジア・アフリカの言語と言語学』第3号、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、2008年9月、135-168頁、ISSN 1881-3283NAID 120001399393  p.136 より
  2. ^ 中華人民共和国国務院 (1982年11月8日). “国务院批转城乡建设环境保护部等部门关于审定第一批国家重点风景名胜区的请示的通知” (中国語). 北京法院法規検索. 2023年2月5日閲覧。
  3. ^ 阿坝藏族羌族自治州九寨沟旅游景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。
  4. ^ 九寨沟景区官方网站 - 关于九寨” (中国語). www.jiuzhai.com. 九寨沟风景名胜区管理局. 2023年2月3日閲覧。




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「九寨溝県」の関連用語

九寨溝県のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



九寨溝県のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの九寨溝県 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS