グンとは? わかりやすく解説

ぐん【群】

読み方:ぐん

[音]グン(呉) [訓]むれる むれ むら

学習漢字4年

[一]〈グン〉

多くのものが集まる。多くの。「群居群衆群集群臣群生群像群雄群狼(ぐんろう)」

同類集まり。むれ。「一群魚群語群大群抜群

[二]〈むら〉「群雀(むらすずめ)・群千鳥

[補説] 「羣」は異体字

名のり]とも・もと


ぐん【群】

読み方:ぐん

群がること。集団。「—をなす」

抽象代数学で、集合Gの元a, b, cの間に一つ演算方法*が規定されていて、元がその演算方法に関して次の条件を満たすとき、Gを群という。

(1) abはGに属する。

(2)ab)*ca*(bc)が成り立つ。

(3) aeeaaとなる単位元e存在する

(4) aa−1a−1aeとなる逆元a−1存在する


ぐん【軍】

読み方:ぐん

[音]グン(慣) [訓]いくさ

学習漢字4年

兵士集団。戦うための組織。「軍医軍人軍隊軍部援軍海軍官軍孤軍行軍三軍将軍進軍水軍大軍友軍陸軍

戦争。いくさ。「軍記軍事軍神軍備軍略従軍

試合・競技をする一団チーム。「東軍二軍女性軍

名のり]いさ・すすむ・むら・むれ

難読軍鶏(シャモ)


ぐん【軍】

読み方:ぐん

軍隊。「—を率いる」

陸軍・海軍空軍総称

数個軍団または師団によって構成される軍隊の編制単位。「方面—」


ぐん【郡】

読み方:ぐん

[音]グン(呉) [訓]こおり

学習漢字4年

行政区画の一。「郡下・郡司(ぐんじ)・郡部

古代中国で、県より大きい行政区単位。「郡県制楽浪郡

名のりくに・さと・とも


ぐん【郡】

読み方:ぐん

都道府県の区・市以外の町村包括する区画明治11年(1878)府県の下の行政区画とされ、同23年郡制によって地方自治体として認められたが、大正12年(1923)廃止。現在は単に地理上の区画

律令制での行政区画の一。国の下に位し郡司管轄した。この下に郷・里がある。


読み方:グン(gun

国の下または府県の下に置かれ地方行政機構


グン

名前 Gun; Gunn; Gung; Ngung

グン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/11 21:38 UTC 版)

とべ!人類」の記事における「グン」の解説

B地区民。A地区民の殲滅積極的な過激派で、独断A地区戦闘仕掛ける。ミリ好意を持つ。

※この「グン」の解説は、「とべ!人類」の解説の一部です。
「グン」を含む「とべ!人類」の記事については、「とべ!人類」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


※ご利用のPCやブラウザにより、漢字が正常に表示されない場合がございます。
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence. Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.

「グン」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グン」の関連用語

グンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのとべ!人類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
漢字辞典
Copyright © KANJIDIC2 - the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group(EDRDG), used in conformance with the Group's licence.
Copyright © 1991-2010 Unicode, Inc. All rights reserved. Distributed under the Terms of Use in http://www.unicode.org/copyright.html.
Stroke Order Diagrams(SODs) licensed from © Kanji Cafe.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS