クモハ115・114形1500番台とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クモハ115・114形1500番台の意味・解説 

クモハ115・114形1500番台

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 14:18 UTC 版)

国鉄115系電車」の記事における「クモハ115・114形1500番台」の解説

モハ115形1000番台モハ1141000番台新造車準じた運転台ユニット接合し先頭車化したグループクモハ115・114形500番台同様の改造内容であるが、種車1000番台であるため1500番台区分となった国鉄時代1983年 - 1986年施工され車両伯備線向け、新潟地区向け、大糸線向けの3グループ分かれ伯備線大糸線向けはクモハ115形のみが、新潟地区向けはクモハ115形クモハ114形の両形式改造されている。 1000番台先頭車化改造車で最初に登場したのは岡山地区山陽本線伯備線向けで、1983年8月から1986年12月にかけてモハ115形1000番台35両が改造されクモハ115-1501 - 15181536 - 1551となった岡山電車区配置で、施工後藤鷹取の両工場担当した種車の車端部切断して115系1000番台仕様運転台接合されたが、新潟長野地区向けと異なり寒冷地対策実施されず、改造時点全車新製冷房車であった新潟地区では6両編成から5両編成への短縮越後弥彦線電化に伴い1983年8月から1987年2月にかけてモハ115形から改造クモハ115-1519・1530 - 1535が、1986年にはモハ114形から改造クモハ114-1501 - 1506登場した長岡運転所配置で、施工新津車両管理所が担当した1984年越後弥彦線電化開業ではクモハ115-1519が、1985年3月改正ではクモハ115-1530が改造された。1986年11月改正による越後線白新線増発ではモハ115形からクモハ115-1531 - 1535が、ユニットを組むモハ114形からクモハ114-1501 - 1506改造された。改造内容運転台ユニット接合雪切室の移設寒冷地対策などである。 長野・松本地区大糸線では115系1000番台5両編成中間車モハ115形先頭車化改造し、3両編成とクモハ・モハの増結ユニット組成することになり、1983年11月から1985年1月にかけてクモハ115-1520 - 1529登場した松本運転所配置で、施工長野工場担当した改造内容新潟地区向けと同様であるが、クモハ115形のみの改造である。 松本配置車は1986年長野神領・静岡の3車両基地転出実施され1521・1522・1527 - 1529長野運転所、1520・1524 - 1526が神領電車区1523静岡運転所配置となった。この結果分割民営化時には岡山配置36両がJR西日本に、長野配置5両・長岡配置13両(クモハ114形6両を含む)の計18両がJR東日本に、神領配置4両・静岡配置1両の計5両がJR東海承継された。 JR東日本1992年までにクモハ115-1552 - 1566・クモハ114-1507 - 1520の追加改造新津長野施工した。この結果モハ115形1000番台は全127両中66両が先頭改造されたことになり、JR西日本改造した1600番台4両を含めると70両となる。JR東日本クモハ115114形の2両編成行われたトイレの設置工事クモハ114形行われ水タンク室内設置とされた。なお、クモハ114形1500番台しなの鉄道譲渡車除き2016年8月までに全車廃車となったクモハ床下機器スペース少ないため、ATS-Pほか機器類が追加された際は車内設置される例がある。例としてJR西日本岡山電車区所属ATS-P搭載車クモハ115-1501・1502・1504・15061507・1509 - 1514・1536 - 1550)は運転台直後前部客用ロングシート撤去して車掌台側後部にATS-P機器類が床置搭載されている。 モハ114-1085・1074・1060・1063・1084・1110・1016・1050・1049・1009・1181・1182・1179・1054・1066・1079・1088・1136・1056・1069 → クモハ114-1501 - 1520 モハ115-1033・1035・1037・1039・1041・1043・1047・1054・1056・1060・1085・1087・10891092・1101・1106・1110・11121016・1096 - 1099・1003・1005・10101012 - 1014・1026・1021・1017・1018・1025・1048・1045・1052・1062・1064・1090・1091・1094・1107・1108・1116 - 1118・1120・1122 - 1124・1040・1049・1095・10081019・1022・1027・1072・10151020・1001・1073・1125・1126・1009 → クモハ115-1501 - 1566

※この「クモハ115・114形1500番台」の解説は、「国鉄115系電車」の解説の一部です。
「クモハ115・114形1500番台」を含む「国鉄115系電車」の記事については、「国鉄115系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クモハ115・114形1500番台」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クモハ115・114形1500番台」の関連用語

クモハ115・114形1500番台のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クモハ115・114形1500番台のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの国鉄115系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS