キャラクター設定の変遷とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > キャラクター設定の変遷の意味・解説 

キャラクター設定の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/24 14:27 UTC 版)

ルイージ (ゲームキャラクター)」の記事における「キャラクター設定の変遷」の解説

明確にマリオの弟「ルイージ」として初め登場した作品は、1983年発売ゲーム&ウオッチ版マリオブラザーズ』である。この中でマリオ相棒として登場する本体パネル描かれたイメージイラストでは片方赤い帽子・赤いオーバーオールに青のシャツ、もう片方は緑の帽子・緑のオーバーオールに赤のシャツとなっており、この頃から2人「赤」「緑」として描き分けられていた。同年稼働開始した内容アーケードゲーム版マリオブラザーズ』では、マリオが1プレイヤーキャラルイージ2プレイヤーキャラとなり、マリオが青い帽子オーバーオールに赤いシャツルイージは緑の帽子オーバーオール赤褐色シャツ描かれファミコン版ゲーム中ではマリオが赤の帽子シャツに青のオーバーオールルイージが白の帽子シャツ、緑のオーバーオールの姿で描かれた。ただ、翌1984年稼働アーケードゲーム版VS.レッキングクルー』および1985年発売ファミリーコンピュータファミコン)版『レッキングクルー』では、ルイージピンク色服装マリオに近い配色だった。『スーパーマリオブラザーズにおいてはゲーム中ではマリオが赤の帽子オーバーオール茶色シャツルイージが白の帽子オーバーオールに緑のシャツの姿で、イラストではマリオが赤の帽子オーバーオールに青のシャツルイージ水色帽子オーバーオールに緑のシャツの姿で描かれた。 初めマリオとの能力差別化図られ作品1986年発売の『スーパーマリオブラザーズ2』である。この作品では「マリオ比べてジャンプ力が高いが滑りやすい」という、上級者向け設定になった。この設定は、以降スーパーマリオシリーズでも多く用いられるうになる。服の色以外で初め外見的な違い設けられ作品は、同年公開アニメ映画スーパーマリオブラザーズ ピーチ姫救出大作戦!』で、マリオよりも細身長身になっている。ただし、この時の服の色はシャツ黄色帽子オーバーオールが青だった。その後1988年4月発売の『ファミコングランプリII 3Dホットラリー』の説明書内でも細身長身の姿で描かれる同時に、髭の形がマリオ異なるものに、Lマークが緑にそれぞれ変更された。同時期に日本国外発売された『Super Mario Bros. 2』(日本における『スーパーマリオUSA』)で初めグラフィック差別化された他、シャツ帽子が緑、オーバーオールが青となり、以降、このスタイル定着することになる。日本でも『マリオオープンゴルフ』からはゲーム内でも同様に描かれるようになったまた、ルイージマンション』からはオーバーオールマリオよりも暗い紺色差別化されることが多い。作品によってはジャンプ時に足をばたつかせるといった特徴つけられることもある。 初期の頃無鉄砲な性格(『スーパーマリオブラザーズ2』の説明書より)で、ファミコンからスーパーファミコン時代漫画ゲームブック、および前述アニメ映画では、マリオより兄貴肌の性格として描かれていた。また、ファミリーコンピュータ ディスクシステム起動画面や『スーパーマリオブラザーズ3』のタイトル画面ではルイージいたずら仕掛け様子描かれている。しかし、吉田戦車漫画『はまり道』や本山一城スーパーマリオシリーズ漫画等で「二番手」「報われないということを皮肉って卑屈性格として描かれ以降、そのイメージ徐々にゲーム本編でも反映されるようになり、一方で気弱な性格(『マリオストーリー』や『ルイージマンション』など)、多少ドジ(『ペーパーマリオRPG』から)といった、マリオとは異なルイージ特有の人物像形成されていった長期連載となっている沢田ユキオ漫画スーパーマリオくん』におけるルイージも、初期一人称が「おれ」で荒っぽい性格だったが「ペーパーマリオRPG編以降から現在のゲーム準拠した性格変更されている。 『マリオカート64以降作品からは声が付いた初期の頃担当していたジュリアン・バーダコフは高い声だったが、現在担当しているチャールズ・マーティネーマリオよりもやや低い声演じている。『ルイージマンション以降作品では控えめ気弱な性格が声でも表現されるようになった。ただし、『ニンテンドウオールスター!大乱闘スマッシュブラザーズ』および『大乱闘スマッシュブラザーズDX』では、チャールズ・マーティネーによるマリオの声を高い声加工したものがルイージ用いられていた。

※この「キャラクター設定の変遷」の解説は、「ルイージ (ゲームキャラクター)」の解説の一部です。
「キャラクター設定の変遷」を含む「ルイージ (ゲームキャラクター)」の記事については、「ルイージ (ゲームキャラクター)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「キャラクター設定の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「キャラクター設定の変遷」の関連用語

キャラクター設定の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



キャラクター設定の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルイージ (ゲームキャラクター) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS