エバミルクとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > エバミルクの意味・解説 

無糖練乳

(エバミルク から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/06 06:35 UTC 版)

ボーデン製の無糖練乳のラベル(20世紀後半。Museo del Objeto del Objeto所蔵)

無糖練乳(むとうれんにゅう、英語: evaporated milk)とは、牛乳を濃縮した乳製品であり、粘状の液体。英語のエヴァポレイテッド・ミルクを略してエバミルクとも呼ばれる。本来の表記は加熱精製したという意味の「煉乳」であるが、現在は常用漢字による表記の関係上、新聞等では「練乳」、法令では「れん乳」と書かれる。なお単に「練乳」といった場合は、加糖練乳を指す場合が多い。

概要

日本の乳等省令で、成分は「乳脂肪分7%以上・乳固形分25%以上・細菌数0」とされ、「無糖れん乳は濃縮乳であって直接飲用に供する目的で販売されるものをいう」と定義されている。なお濃縮乳の成分は無糖練乳とほぼ変わりないが、原料として食品加工される際に殺菌されることを見越して、細菌数は1gあたり10万以下と定義が緩くなっている。

通常、缶詰として販売されている。加糖練乳ほどの粘度はないため、チューブ入りの製品はない。

製法

一般的には、原料の牛乳を加熱殺菌し煮詰めて半分以上濃縮し、成分を均質化させたのちなどに詰め、再度加熱殺菌する。この製法はアングロスイス・コンデンスミルク・カンパニーのジョン・バプティスト・メインバーグ (John Baptist Meÿenberg, 1847-1914) が発明した。アングロスイスは商品化を却下したため、メインバーグはアメリカへ渡って1885年にヘルヴェティア・ミルク・コンデンシング・カンパニー (Helvetia Milk Condensing Company; Petの前身) を設立し、製品として売り出した。 現在の製品は、単純に生乳を煮詰めるのではなく、脱脂粉乳カゼインなどの粉末の乳製品植物油増粘多糖類などを配合して、濃度や風味を調整する製法が一般的である。

製品によって原料が異なり、風味にも違いがあるため、消費者が嗜好によってブランドを選び分けることもある。

用途

無糖練乳はコーヒー紅茶用のクリーマー、ベシャメルなどの料理用クリームソース、ミルク風味の菓子などを作る時の材料として用いられる。

この種の製品の中では、ネスレ社から販売されている「カーネーション」が最も有名なブランドである。 マレーシアシンガポールでは(加糖練乳に代えて)無糖練乳を加えたコーヒーを「コピC」、紅茶を「テーC」と呼ぶ(Cはカーネーションの略)。香港茶餐廳でも無糖練乳は「花奶」(ファーナーイ)と呼ばれ、香港式ミルクティー鴛鴦茶などの飲み物やマンゴープリンのトッピングなどに欠かせないものとなっている。フィリピンには、粗めの氷にエバミルクをたっぷりかけた「ハロハロ」(かき氷)がある[1]

現在日本において「カーネーション」はほとんど販売されていない。沖縄県においては本土復帰に伴う経過措置として近年まで販売されていたが、2000年代に終売となり、現在は中小の業者が少量を不定期に並行輸入している程度である。 ネスレ日本は「ミルクメイド」(Milkmaid)という別ブランドの商品を製造販売しているが、生乳を原料にしているため、脱脂粉乳を加えている「カーネーション」とは風味が異なる。

製造業者

日本

日本以外

  • ネスレ(カーネーション)
  • フリースラントフーズ(ブラック&ホワイト)

脚注

  1. ^ 南国スイーツ「ハロハロ」”. All About. 2018年5月1日閲覧。

関連項目


「エバミルク」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エバミルク」の関連用語

エバミルクのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エバミルクのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの無糖練乳 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS