ウッダーラカ・アールニとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウッダーラカ・アールニの意味・解説 

ウッダーラカ・アールニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/29 16:10 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

ウッダーラカ・アールニ: Uddālaka Āruṇi)は、紀元前8世紀のインドの哲学者。ヤージュニャヴァルキヤとならび、初期のウパニシャッドに登場する古代インド最大の哲人のひとり。ヤージュニャヴァルキヤの師と伝わる。生没年不詳。

概略

ウッダーラカ・アールニの思想は「(う)の哲学」として著名であり、『サーマ・ヴェーダ』の奥義書『チャーンドーギヤ・ウパニシャッド』の6章に、わが子シュヴェータケートゥへ向けたメッセージというかたちで記載された教えが特に知られている。

それによれば、宇宙のはじまりは当初「有」のみであったが、「有」は食物を創造し、そのなかへアートマン(真我)として入り込み、3者を混合して名称 nāma および形態 rūpa となって運動を繰り広げることとなった。人の死は、このプロセスを逆にたどって「有」に帰ることであるとした。後世の思想家にきわめて大きな影響と問題意識をのこし、仏教における「」の思想もウッダーラカ・アールニの思想から多大の示唆を得ている。[要出典]

参考文献

  • 辛島昇・前田専学・江島惠教ら監修『南アジアを知る事典』平凡社、1992.10、ISBN 4-582-12634-0
  • Books Esoterica 第12号『ヒンドゥー教の本』学習研究社、1995.5、T1066951231206

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウッダーラカ・アールニ」の関連用語

ウッダーラカ・アールニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウッダーラカ・アールニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウッダーラカ・アールニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS