イン・マイ・ライフとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > ビートルズの楽曲 > イン・マイ・ライフの意味・解説 

in my life

別表記:イン マイ ライフ

「in my life」の意味・「in my life」とは

「in my life」とは、英語の表現で、直訳すると「私の人生で」や「私の生涯で」となる。日常会話文章の中で頻繁に用いられ特定の期間や経験を指す際に使用される例えば、「I've never seen such a thing in my life」という文では、「私の人生でこんなものを見たとがない」という意味になる。

「in my life」の発音・読み方

「in my life」の発音は、IPA表記では /ɪn maɪ laɪf/ となる。IPAカタカナ読みでは「イン マイ ライフ」と読む。日本人発音するカタカナ英語では「イン マイ ライフ」となる。この表現発音によって意味や品詞が変わる単語ではないので、特に注意する点はない。

「in my life」の定義を英語で解説

「in my life」は、英語で定義すると "during one's lifetime" となる。これは「一生の間に」という意味で、特定の期間や経験を指す際に使用される例えば、「In my life, I've traveled to many countries」という文では、「私の一生の間に、多くの国を旅行した」という意味になる。

「in my life」の類語

「in my life」の類語としては、「during my lifetime」や「throughout my life」などがある。これらも同様に私の一生の間に」や「私の生涯通じて」という意味で、特定の期間や経験を指す際に使用される例えば、「During my lifetime, I've learned many things」という文では、「私の一生の間に、多くのことを学んだ」という意味になる。

「in my life」に関連する用語・表現

「in my life」に関連する用語表現としては、「in my time」や「in my day」などがある。これらは「私の時代には」や「私の若い頃には」という意味で、過去特定の期間を指す際に使用される例えば、「In my day, we didn't have smartphones」という文では、「私の若い頃には、スマートフォンはなかった」という意味になる。

「in my life」の例文

1. "I've never seen such a beautiful sunset in my life."(私の人生こんなに美し夕日見たとがない
2. "In my life, I've traveled to many countries."(私の一生の間に、多くの国を旅行した
3. "I've met many interesting people in my life."(私の人生で、たくさんの興味深い人々出会った
4. "In my life, I've learned that patience is a virtue."(私の人生で、忍耐美徳であることを学んだ
5. "I've never been so happy in my life."(私の人生こんなに幸せだったことはない)
6. "In my life, I've faced many challenges."(私の一生の間に、多く課題直面した
7. "I've never felt such fear in my life."(私の人生こんなに恐怖感じたことはない)
8. "In my life, I've made many mistakes."(私の人生で、多く間違い犯した
9. "I've never been so surprised in my life."(私の人生こんなに驚いたことはない)
10. "In my life, I've had many experiences that shaped who I am today."(私の一生の間に、今の自分形成する多く経験をした)

イン・マイ・ライフ


イン・マイ・ライフ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/12 09:18 UTC 版)

ビートルズ > 曲名リスト > イン・マイ・ライフ
イン・マイ・ライフ
ビートルズ楽曲
収録アルバムラバー・ソウル
英語名In My Life
リリース1965年12月3日
録音
ジャンル
時間2分28秒
レーベルパーロフォン
作詞者レノン=マッカートニー
作曲者レノン=マッカートニー
プロデュースジョージ・マーティン
チャート順位
後述を参照
ラバー・ソウル 収録曲
君はいずこへ
(B-3)
イン・マイ・ライフ
(B-4)
ウェイト
(B-5)

イン・マイ・ライフ」(In My Life)は、ビートルズの楽曲である。1965年に発売された6作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』に収録された。主にジョン・レノンによって書かれた楽曲で、作曲者名はレノン=マッカートニー名義となっている。作曲の貢献度について、レノンとマッカートニーの双方で見解が食い違っている。本作のブリッジに含まれているプロデューサーのジョージ・マーティンによるピアノソロはテープの回転速度が変更されている。後述するように元来は演奏技術を補うための工夫であったが、結果としてアタック音がチェンバロを思わせる音色に仕上がった演出として機能している。

レノンは、「初めて意識して自分の人生について書いた曲」としており、歌詞はレノン自身の人生で覚えている場所をテーマに書かれている。元々の歌詞はリヴァプールで使用していたバス路線に基づき、ペニー・レインストロベリー・フィールドなどさまざまな場所の名前が含まれていた。

ローリング・ストーン』誌が発表した「オールタイム・グレイテスト・ソング500」(2004年版)では第23位、2021年版では第98位にランクインしている。

歌詞

1980年の『プレイボーイ』誌のインタビューでレノンは、本作について「ぼくが初めて意識して自分の人生について書いた曲」と説明している[3]。レノンは、本作を書いたきっかけをイギリスのジャーナリストのケネス・アルソップ英語版が自分の幼少期について曲にするべきだと提言したこととしている[4]。その後、レノンは幼少期を連想させる歌詞を書いた。この時点での歌詞には、レノンがリヴァプールで利用していたバス路線に基づいて、ペニー・レインストロベリー・フィールドなど、途中で見られるさまざまな場所の名前が含まれていた[5]

書き終えた時点で、レノンは「なんだかばかばかしい」と感じたとし、「『休日のバス旅行での出来事』みたいなくだらないものになってしまってぜんぜんダメだった」と語っている。その後、レノンは「自分の人生で覚えている場所」をテーマに歌詞を書き直した[3]。完成した楽曲には、元の歌詞からわずか数行が残された[5]。レノンの友人で伝記作家のピート・ショットン英語版は、「Some are dead and some are living / In my life I've loved them all(死んでしまった人たち、元気でいる人たち / この人生でぼくは、そのみんなを愛してきた)」というフレーズは、自身と元ビートルズのメンバーのスチュアート・サトクリフ(1962年没)についての言及としている[4]

作曲

本作の作曲に関して、レノンとマッカートニーの双方で見解の相違がある。レノンはマッカートニーの楽曲の貢献度について「ポールのメロディ面での貢献はハーモニーとミドルエイトだけ」[6]とする一方で、マッカートニーは1984年に「僕が書いたと思う…なんて言ったら論争を引き起こすことになるのかな。ジョンは僕が書いたことを忘れて、自分が書いたと思い込んでいるみたいだったね。僕の記憶だとこうだ。彼は自分の記憶の中にある人々についてのポエムを書いていて、僕はその詩を受け取って彼のメロトロンを使って30分ほどで曲をつけたんだ。ミラクルズ英語版のようなやつをね。実際かなり参考にさせてもらったよ」と語っている[7]

2018年にハーバード大学のマーク・グリックマンらが、かつてシェイクスピアの作品のいくつかは劇作家のクリストファー・マーロウとの共著であると解明したのと同じ統計学の手法を用いて、レノン=マッカートニー名義になっているビートルズの何曲かについてメロディやコード分析を行い、どちらが書いたものかを推測した。その結果、マッカートニーが本作のヴァース部分を書いた確率は18.9%、レノンが書いた確率は81.1%だった[8]。一方ミドル部分については、マッカートニーが書いた確率は43.5%、レノンが書いた確率は56.5%で、アナリストらはミドル部分に関して「多大な不確実性」を報告した[8]

レコーディング

「イン・マイ・ライフ」のレコーディングは、1965年10月18日に開始され、同日には間奏を除いた大部分が完成していた[9]。間奏部分について、レノンはどの楽器を使用するかについてとくに決めておらず、ジョージ・マーティンがバロック音楽風のピアノを入れることを提案した[1]。マーティンはバッハの影響を受けたフレーズを考えたが、本作のテンポでは考えていたバロック調のフレーズを弾くのは困難であった。この問題は、10月22日のセッションで、録音された4トラック・テープを半分の速度で再生しながら空きトラックへオーバー・ダビングすることで解決させた。なお、元の速度に戻して再生したピアノのサウンドは、チェンバロ(ハープシコード)を思わせるものとなっている[5][9]

リリース・評価

1965年12月3日にパーロフォンから『ラバー・ソウル』が発売され、「イン・マイ・ライフ」は「君はいずこへ」と「ウェイト」の間のB面4曲目に収録された[10]。同月6日にキャピトル・レコードから発売された同作にもB面4曲目に収録されている[11]。ビートルズ解散後の1973年4月に発売された『ザ・ビートルズ1962年〜1966年』にも収録されている[12]

また、2006年に発売された『LOVE』に収録の「ストロベリー・フィールズ・フォーエバー」には、本作のピアノソロが含まれている[13]

ジャーナリストのブルース・エダーは、本作について「ビートルズのソングライティングとレコーディングの歴史における創造的な分水嶺」と評している[14]

ローリング・ストーン』誌が発表した「オールタイム・グレイテスト・ソング500」(2004年版)では第23位[15]、2021年版では第98位にランクインし[16]、「100 Greatest Beatles Songs」では第5位にランクインしている[17][18]

クレジット

※出典[19]

楽曲中で聞こえるベルについて、イアン・マクドナルド英語版はスターによる演奏と推測している。

チャート成績

週間チャート
チャート (2010年) 最高位
Hot Canadian Digital Song Sales (Billboard)[20] 58
UK シングルス (OCC)[21] 78
US Billboard Hot 100 Recurrents[22] 9
US Digital Song Sales (Billboard)[23] 35

認定

国/地域 認定 認定/売上数
イギリス (BPI)[24] Gold 400,000

認定のみに基づく売上数と再生回数

主なカバー・バージョン

脚注

出典

  1. ^ a b Hertsgaard 1996, p. 156.
  2. ^ Doyle Greene (10 March 2014). The Rock Cover Song: Culture, History, Politics. McFarland. p. 161. ISBN 978-1-4766-1507-3. https://books.google.com/books?id=oJlDAwAAQBAJ&pg=PA161 
  3. ^ a b Sheff 1981, p. 129.
  4. ^ a b Everett 2001, p. 319.
  5. ^ a b c Spitz 2005, pp. 587–591.
  6. ^ Sheff 2000, pp. 152, 178.
  7. ^ Dowlding 1989, pp. 204–205.
  8. ^ a b Glickman, Mark; Brown, Jason; Song, Ryan (July 1, 2019). “(A) Data in the Life: Authorship Attribution in Lennon-McCartney Songs”. Harvard Data Science Review 1 (1). doi:10.1162/99608f92.130f856e. https://hdsr.mitpress.mit.edu/pub/xcq8a1v1/. 
  9. ^ a b Lewisohn 1988, pp. 64–65.
  10. ^ Womack 2009, p. 288.
  11. ^ Womack 2009, p. 292.
  12. ^ Doggett & Humphries 2010, p. 157.
  13. ^ The Beatles: Love – PopMatters Music Review”. PopMatters (2006年12月15日). 2007年1月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月8日閲覧。
  14. ^ Eder, Bruce. In My Life - The Beatles | Song Info - オールミュージック. 2021年3月30日閲覧。
  15. ^ 23. The Beatles, 'In My Life' - 500 Greatest Songs of All Time (2004)”. Rolling Stone. Penske Business Media (2003年12月11日). 2022年5月12日閲覧。
  16. ^ 98. The Beatles, 'In My Life' - 500 Greatest Songs of All Time”. Rolling Stone. Penske Business Media (2021年9月15日). 2022年5月12日閲覧。
  17. ^ The Rolling Stone 100 Greatest Beatles Songs”. Rolling Stone (August 2010). 30 August 2010閲覧。
  18. ^ 5. In My Life”. Rolling Stone. 2021年3月30日閲覧。
  19. ^ MacDonald 2005, p. 169.
  20. ^ The Beatles Chart History (Hot Canadian Digital Song Sales)”. Billboard. 2022年5月12日閲覧。
  21. ^ "Official Singles Chart Top 100". UK Singles Chart. 2022年5月12日閲覧。
  22. ^ The Beatles Chart History (Hot 100 Recurrents)”. Billboard. 2022年5月12日閲覧。
  23. ^ The Beatles Chart History (Digital Song Sales)”. Billboard. 2022年5月12日閲覧。
  24. ^ "British single certifications – Beatles – In My Life". British Phonographic Industry. 2022年5月12日閲覧
  25. ^ Pollock, Bruce (2017). America's Songs III: Rock!. Oxford: Taylor & Francis. p. 156. ISBN 1317269632 
  26. ^ Kruth, John (2015). This Bird Has Flown: The Enduring Beauty of Rubber Soul, Fifty Years On. Backbeat Books. p. 118. ISBN 1617136425 
  27. ^ DISCO | 高野寛 / Hiroshi Takano”. www.haas.jp. SUNBURST. 2022年5月12日閲覧。
  28. ^ 大物日本人アーティストが参加!レノン・トリビュート”. ORICON NEWS. オリコン (2005年9月16日). 2021年2月10日閲覧。
  29. ^ IN MY LIFE | 古内東子”. ソニーミュージックオフィシャルサイト. ソニー・ミュージックエンタテインメント. 2022年5月12日閲覧。
  30. ^ OZZY OSBOURNE噂のカバー・アルバム遂にリリース!! | オジー・オズボーン”. ソニーミュージックオフィシャルサイト. ソニー・ミュージックエンタテインメント (2005年9月2日). 2022年5月10日閲覧。
  31. ^ Official Singles Chart Top 100”. UK Singles Chart. 2022年5月10日閲覧。
  32. ^ 【2014年グラミー特集】ポール・マッカートニー&リンゴ・スター、ザ・ビートルズのトリビュート公演でも共演”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク (2014年1月29日). 2022年5月10日閲覧。
  33. ^ Kaufman, Gil (2014年1月28日). “Beatles Tribute Recruits Ed Sheeran, Imagine Dragons, Katy Perry And Pharrell”. MTV. 2022年5月12日閲覧。
  34. ^ エド・シーラン、ビートルズが存在しなかった世界についての映画に出演すると報じられる”. NME Japan. BandLab UK (2018年4月17日). 2022年5月10日閲覧。
  35. ^ 主役は“ザ・ビートルズの楽曲”…映画『イエスタデイ』脚本家が選曲理由を語る”. music.jpニュース. エムティーアイ (2019年10月17日). 2020年5月7日閲覧。
  36. ^ Yesterday [Original Motion Picture Soundtrack] - Original Motion Picture Soundtrack | Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年8月28日閲覧。

参考文献

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イン・マイ・ライフ」の関連用語

イン・マイ・ライフのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イン・マイ・ライフのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのイン・マイ・ライフ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS