イッタベナ設立頃の歴史
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/03 08:00 UTC 版)
「イッタベナ (ミシシッピ州)」の記事における「イッタベナ設立頃の歴史」の解説
ヨーロッパ人開拓者がこの地域に入って来る以前、チョクトー族インディアンがミシシッピ・デルタを占有していた。インディアン強制移住法の下で結ばれた最初の移住条約が1830年のダンシング・ラビット・クリーク条約であり、それによってチョクトー族の持っていた約1,100万エーカー (44,000 km2) の土地を、現在のオクラホマ州にある1.500万エーカー (60,000 km2) の土地と引き換えに譲渡した。 クレイボーン郡出身のミシシッピ州上院議員ベンジャミン・グラブ・ハンフリーズは、イッタベナを設立した者とされている。1850年代にクレイボーン郡にあった先祖の家で、何度か農作物の収穫に失敗した後、ハンフリーズは川の蒸気船で遡ってヤズー荒野に入り、元はチョクトー族の領土であった地域で新しく農業の可能性を探った。 ハンフリーズはグリーンウッドの数マイル西、当時はサンフラワー郡の領域で、川の水路が変わって取り残されていたローバック湖の傍で、そのような機会を見つけた。冬の間に自分のプランテーションから川を上って一群の奴隷を連れてきた。冬にはヤズー川からローバック湖に船を進めることができた。その草の茂った低地を切り開いて農地に変えるという長期の仕事を始めるよう指示した。クレイボーン郡で昔から友人だった者達がその計画に興味を示し、その2年後に友人の中から最初の者がこの地域の土地の取得を始めた。 ハンフリーズはクレイボーン郡に恒久的な冬の住まいである「ラックナウ」を建設していた。新しい土地にはその家族を連れて行ってはいなかったが、1857年にそこそこの家を建てて「イッタベナ」と命名した。それはチョクトー族の言葉で「森の中の家」を意味していた。イッタベナの壁はプランテーションを開く時に切り倒した丸太で造られ、漆喰を塗り、ペンキが塗られた。ヤズーの原野で建てられた最初期のそこそこの住居であり、数百エーカーあったプランテーションでの活動の中心となった。ハンフリーズが建てた当初の家屋の主要部分は1954年時点でも住居として使われていた(レイクフロント通りのB・B・ハーパー博士の家と考えられる)。ハンフリーズは南北戦争後にミシシッピ州知事に当選した。 他にも開拓者が地域に入って来るに連れて、最初のプランテーションの周りに成長した村もイッタベナと呼ばれた。1888年、コロンバス・アンド・グリーンビル鉄道が開通した後は、その成長速度が加速された。最初に建てられた店舗の中には、J・B・ハンフリーズ、P・コーエン、ユリア・レイのものがあった。最初の店はH・M・ウィバーとロングという名の男性が運営した。町で最初の学校は教室が1つだけであり、1888年に建設され、エマ・クロスが最初の教師になった。1905年現在の第一バプテスト教会の通り向かいに最初の高校が建設された。1918年、イッタベナ郵便局が開設された。
※この「イッタベナ設立頃の歴史」の解説は、「イッタベナ (ミシシッピ州)」の解説の一部です。
「イッタベナ設立頃の歴史」を含む「イッタベナ (ミシシッピ州)」の記事については、「イッタベナ (ミシシッピ州)」の概要を参照ください。
- イッタベナ設立頃の歴史のページへのリンク