アイソトープ内用療法とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アイソトープ内用療法の意味・解説 

アイソトープ(放射性ヨード)内用療法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/28 07:47 UTC 版)

バセドウ病」の記事における「アイソトープ放射性ヨード内用療法」の解説

放射線治療一種であり、非密封小線源治療分類される外来治療が可能であり、簡便性の面で優れている甲状腺ヨードがほぼ特異的に集積する性質利用しヨード放射性同位元素(ラジオアイソトープ; radio isotope; RI) "131I" を内用することで、甲状腺集積した放射性ヨードから出るβ線によって、甲状腺細胞一部死滅させ細胞の数を減らす方法甲状腺細胞数減少させ、産生分泌される甲状腺ホルモンの量が減ることで治療効果発現する治療効果即効性はなく、およそ2 - 6か月甲状腺ホルモンの量が減少すると言われ手術比べ患者への総合的な負担少なく抗甲状腺薬より早く治る(註:症状軽減ではなく原因治療による治癒を指す)のが、この治療法長所である。 ただし、放射性ヨード最適量を算出する方法存在せず経験的に甲状腺機能亢進をほぼ確実に是正できる量を、患者個人因子考慮せず一律に投薬するため、時間経過とともに細胞減りすぎて、逆に甲状腺機能低下発生することもある。なお、治療寄与するのは、飛程の短いβ線であるが、131I同時にγ線放出するため、患者体外であっても、患者近傍では放射線被曝生じる。 放射性物質用いるので、被曝影響全くないとはいえず、妊娠中や授乳中の女性および、すぐに妊娠希望する女性などには行なわない放射線の影響は約4か月でなくなるとされることから、4か月妊娠許可している施設もあるが、甲状腺機能変動があるため、全身状態考慮すると、1年は待つべきとされるヨード内用療法施行する際に、前処置が必要である。と言うのも、非放射性同位元素ヨード体内大量(または通常であっても)にあると、体内の全ヨード中の放射性ヨード占め割合著しく低下するこうした状態では、ヨード無作為に甲状腺取り込まれることから、確率的に甲状腺取り込まれる放射性ヨード治療量に達しない恐れがあるため、前処置としてヨード制限行なう西欧諸国では、食物中に含まれるヨード量が少ないため、ヨード制限ヨード含有していることが明らかな食品避けることで、比較容易に制限することが可能である。日本普及している食品外食含め)には、昆布だし使用しているなどにより、非明示的にヨード含まれているものも多く医師により摂取可能な食品指導を受け、食事対し十分な注意を払う必要がある。 その一環で、治療前造影CT一般に用いられるヨード系造影剤使用避けるのが原則であるが、無機ヨード甲状腺取り込まれる量は僅少であり、実臨床では治療前に造影検査行なっていても、ヨード内用療法効果与え影響は、無視できる程度である。 RI治療により、バセドウ眼症(甲状腺眼症)が悪化することもある。眼症を持つ患者RI治療の適応は、ヨード内用療法以外の治療法視野入れ慎重に判断する必要がある。また眼症増悪の際には、プレドニゾロン投与、またはステロイドパルスとX線による球後照射併用施行される。 13mCi投与により、ややover-burnとすることが多い。

※この「アイソトープ(放射性ヨード)内用療法」の解説は、「バセドウ病」の解説の一部です。
「アイソトープ(放射性ヨード)内用療法」を含む「バセドウ病」の記事については、「バセドウ病」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アイソトープ内用療法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

アイソトープ内用療法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アイソトープ内用療法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバセドウ病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS