よなは徹とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 音楽家 > 歌手 > 日本の歌手 > よなは徹の意味・解説 

よなは 徹(業務提携)

よなは徹(業務提携)の画像 よなは徹(業務提携)の画像
芸名よなは 徹(業務提携)
芸名フリガナよなは とおる
性別男性
生年月日1976/11/6
星座さそり座
干支辰年
出身地沖縄県
URLhttps://www.yonaha-toru.com/
プロフィール琉球古典音楽・島うた界における斬新な歌者。幼少の頃から培われた歌、三線揺らぐとがない数々芸歴受賞といった実力持ちながら新しい島うたの世界切り開く自身創作活動だけでなく、各アーティストとの共演津軽三味線とのコラボレーションなど幅広く活躍しハワイアジア北米南米までおよぶ。
代表作品1年2017
代表作品1琉球放送新春民謡紅白歌合戦 2017』(監修)
代表作品2年2017
代表作品2舞台『映×劇 Nagase Island』(役者として)
代表作品3年2017
代表作品3イベント『アーツマネジメント講座2016
職種俳優・女優タレント
資格・免許琉球古典音楽 野村流音楽協会 師範/光史流太鼓保存会 教師/沖縄三板協会 講師(理事)/国指定重要無形文化財組踊伝承者(太鼓)/琉球新報社主催琉球古典芸能コンクール審査員(野村流)

» タレントデータバンクはこちら

よなは徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 10:26 UTC 版)

よなは 徹(よなは とおる、1976年11月6日 - )は沖縄県北谷町謝苅生まれの沖縄民謡歌手である。本名、與那覇徹(よなは とおる)。沖縄県立北谷高等学校沖縄県立芸術大学卒業[1]琉球古典音楽では幾つかの受賞歴と資格も有している。FECオフィスと業務提携している。

略歴

  • 1979年 - 3歳の頃から三線を弾き始める。同じ頃に琉球舞踊を習い始める
  • 1993年 - 琉球古典芸能コンクール新人奨励賞受賞(三線・太鼓)
  • 1994年 - 琉球古典芸能コンクール新人奨励賞受賞(琉球舞踊)
  • 1996年 - 琉球古典芸能コンクール新人奨励賞受賞(笛)&琉球古典芸能コンルーク優秀選奨賞も受賞(三線)
  • 1997年 - 琉球古典芸能コンクール優秀選奨賞(琉球舞踊)&芸術選賞新人賞受賞(太鼓)。野村流音楽協会教師免許取得(三線)
  • 1998年 - 琉球民謡保存会教師免許取得
  • 1999年 - 琉球古典芸能コンクール最高賞受賞(三線)&芸術選賞優秀賞受賞(大鼓)国指定重要無形文化財「組踊」伝承者。長野オリンピック国際ユースキャンプに出演
  • 2001年 - 輝け民謡アカデミー箏曲新人賞受賞
  • 2002年 - 初ライブツアーする。『第53回NHK紅白歌合戦』に夏川りみのバックミュージシャンとして参加
  • 2004年 - 琉球古典芸能コンクール最高賞受賞(笛)フジテレビ「僕らの音楽」に森山良子と三線で共演
  • 2005年 - スピッツのアルバム「スーベニア」収録の『ナンプラー日和』に三線で参加し、コンサートツアーにもゲスト出演
  • 2010年 - 沖縄タイムス伝統芸能選考会 琉球音楽太鼓最高賞受賞。野村流音楽協会師範免許取得(三線)
  • 2012年 - 沖縄タイムス伝統芸能選考会 琉球音楽太鼓グランプリ受賞
  • 2015年 - 光史流太鼓保存会教師免許取得
  • 2019年 - 沖縄県指定無形文化財沖縄伝統音楽野村流伝承者認定
  • 2022年 - 国指定重要無形文化財[琉球舞踊]伝承者認定

琉球古典音楽野村流松村統絃会(笛)教師免許取得

ディスコグラフィ

アルバム

  • 「よざれ節」(2001年
  • 「三昧連りてぃ」(2003年
  • 「宴〜party〜」(2007年
  • 「Roots 〜琉球祝歌」(2008年
  • 「ふたり唄〜ウムイ継承」(2009年
  • 「RYUKYU SUCCESSION」(2012年
  • 「とぅなか」(2014年
  • 「子の方〜Polaris」(2015年
  • 「Roots〜琉楽継承 其の一」(2016年

シングル

  • 「北風 NISHIKAZI」(2005年
  • 「ありがくとぅ」(2014年

オムニバス

  • 「珊瑚抄〜三線による島の唄集〜」(2002年
  • 「珊瑚抄II〜三線による島の唄集〜」(2003年
  • 「珊瑚抄III〜三線による島の唄集〜」(2004年
  • 「カチャーシー・ア・ゴーゴー」(2004年
  • 「連続カチャーシー2005」(2005年
  • 「ウチナーわらべうた」(2005年
  • 「エイサー・DE・スリサーサー」(2006年
  • 「珊瑚抄BEST〜三線による島の唄集〜」(2006年
  • 「RYUKYU BEATLES VOL.1 / 奏琉楽団」(2008年
  • 「RYUKYU BEATLES VOL.2 / 奏琉楽団」(2010年
  • 「ちゅらDisney/ ちゅらDisney楽団」(2016年

参加

ラジオ

脚注

  1. ^ よなは徹|プロフィール 有限会社FECオフィス”. www.fec.okinawa. 2020年6月19日閲覧。

外部リンク


よなは徹

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/02/10 14:21 UTC 版)

NaotoHiroki&Karatesystems」の記事における「よなは徹」の解説

「moimoi」に客演

※この「よなは徹」の解説は、「NaotoHiroki&Karatesystems」の解説の一部です。
「よなは徹」を含む「NaotoHiroki&Karatesystems」の記事については、「NaotoHiroki&Karatesystems」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「よなは徹」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「よなは徹」の関連用語

よなは徹のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



よなは徹のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
タレントデータバンクタレントデータバンク
Copyright © 2025 Talent Databank Co.,ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのよなは徹 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのNaotoHiroki&Karatesystems (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS