野村流
野村流
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/10 06:15 UTC 版)
昭和47年12月28日、沖縄県指定の無形文化財に認定。その音楽は大廈高楼と称される。伊差川世瑞・世禮國男(1897~1950)共著「聲楽譜附工工四」が昭和10年(1935年)に出版されるに及んで、現在では伊差川風に収斂統一されている。 1924年設立・野村流音楽協会 1955年設立・琉球古典音楽野村流保存会 (2014年改称・改称前:野村流古典音楽保存会) 1909年設立・琉球古典音楽野村流松村統絃会(1960年改称・改称前:野村風与那原音楽会) 1982年設立・野村流伝統音楽協会
※この「野村流」の解説は、「琉球古典音楽」の解説の一部です。
「野村流」を含む「琉球古典音楽」の記事については、「琉球古典音楽」の概要を参照ください。
- 野村流のページへのリンク