のむらりゅうとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 方言 > 沖縄大百科 > のむらりゅうの意味・解説 

野村流

読み方:のむらりゅう

琉球古典音楽の3流派一つで、正式に沖縄伝統音楽野村流保存会という。他に湛水流(たんすいりゅう)、安冨祖流(あふそりゅう)がある。野村安趙(のむら・あんちょう、1805〜1871)を始祖とする。王の命により工工四(くんくんしー)を作成したことが流派成立のきっかけ。世禮國男(せれい・くにお)によって工工四声楽譜が付記されることにより、一般民衆の間に三線音楽普及させるのに貢献したという。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「のむらりゅう」の関連用語

のむらりゅうのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



のむらりゅうのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウルマックスウルマックス
©2025 Local Information Agent Co,Ltd

©2025 GRAS Group, Inc.RSS