ぷよぷよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 14:15 UTC 版)
「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の記事における「ぷよぷよ」の解説
『ぷよぷよ』に則ったルールで、ぷよの挙動も当時のものが再現されている(『ぷよぷよ通』ルールも同様)。相殺なし、NEXTぷよの表示は1手先まで、全消しなし、クイックターンなし、予告ぷよは岩ぷよまで、連鎖倍率は1連鎖が1となっている専用のもの。左から3列目にぷよを積み上げてしまうと敗北。ハンデによってぷよの出現する色数が変わり、甘口か激辛を選択すると開始直後におじゃまぷよが12個分(2段)降ってくる。Wii版のみ連鎖ボイスの法則が『ぷよぷよ通』を踏襲した形式に変化する。
※この「ぷよぷよ」の解説は、「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の解説の一部です。
「ぷよぷよ」を含む「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の記事については、「ぷよぷよ! Puyopuyo 15th anniversary」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(ウィルコム版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
「ぷよぷよ」の記事における「ぷよぷよ(ウィルコム版)」の解説
※この「ぷよぷよ(ウィルコム版)」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(ウィルコム版)」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(火の玉ゲームコミックシリーズ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
「ぷよぷよ」の記事における「ぷよぷよ(火の玉ゲームコミックシリーズ)」の解説
光文社より発行されたアンソロジーコミック。全8巻。
※この「ぷよぷよ(火の玉ゲームコミックシリーズ)」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(火の玉ゲームコミックシリーズ)」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(ハイパーGコミックアンソロジー 3)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
「ぷよぷよ」の記事における「ぷよぷよ(ハイパーGコミックアンソロジー 3)」の解説
1999年1月8日にエニックスより発売されたアンソロジーコミック。ハイパーGコミックアンソロジーシリーズの第3弾。ISBN 4-87025-437-9
※この「ぷよぷよ(ハイパーGコミックアンソロジー 3)」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(ハイパーGコミックアンソロジー 3)」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/19 09:54 UTC 版)
初代『ぷよぷよ』に則ったルール。左から3列目最上段の位置までぷよが積み上がると敗北となり、出現する組ぷよは2個組のみ。このルールでは相手から送られてきた「予告おじゃまぷよ」を減らせる「相殺」や、タテ一列分のみの隙間に入った組ぷよの上下のぷよを入れ替える「クイックターン」は不可能。また「全消し」のボーナスは発生せず、「NEXTぷよ」は一手先まで、予告おじゃまぷよは岩ぷよまでしか表示されない。
※この「ぷよぷよ」の解説は、「ぷよぷよクロニクル」の解説の一部です。
「ぷよぷよ」を含む「ぷよぷよクロニクル」の記事については、「ぷよぷよクロニクル」の概要を参照ください。
ぷよぷよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 13:57 UTC 版)
「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の記事における「ぷよぷよ」の解説
初代『ぷよぷよ』に則ったルール。左から3列目が最上段まで積み上がると敗北。組ぷよは2個組のみ。このルールでは相手から送られてきた「予告おじゃまぷよ」を減らせる「相殺」や、タテ一列分のみの隙間に入った組ぷよの上下のぷよを入れ替える「クイックターン」は不可能。また「全消し」のボーナスは発生せず、「NEXTぷよ」は一手先まで、予告おじゃまぷよは岩ぷよまでしか表示されない。
※この「ぷよぷよ」の解説は、「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の解説の一部です。
「ぷよぷよ」を含む「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の記事については、「ぷよぷよ!! Puyopuyo 20th anniversary」の概要を参照ください。
ぷよぷよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 09:28 UTC 版)
「ステーションメモリーズ!」の記事における「ぷよぷよ」の解説
共通点として、自身の属性を変え特定属性のステータスを上昇させるスキルを持つ。 アルル・ナジャ タイプ:トリックスター / 属性:flat⇔cool / でんこカラー:青 車両基地では「アルル」表記。 スキルは『えいっ』→『ファイヤー』→『アイスストーム』→『ダイヤキュート』→『ブレインダムド』→『じゅげむ』→『ばよえ~ん』。自身の属性をcoolに変更し、cool属性でんこのDEF・ATKを増加させる。他のでんことは異なりスキル名はレベルで変化する。 アミティ タイプ:トリックスター / 属性:flat⇔heat / でんこカラー:桃 スキルは『せーの』→『アクセル』→『フレイム』→『ブリザード』→『ライトニングボルト』→『フェアリーフェア』→『ばっよえ~ん』。自身の属性をheatに変更し、heat属性でんこのATKを増加させる。他のでんことは異なりスキル名はレベルで変化する。 あんどうりんご タイプ:トリックスター / 属性:flat⇔eco / でんこカラー:赤 車両基地では「りんご」表記(鹿沼りんごと同じ表記となる)。 スキルは『"ビビッ"てきた』→『にゃははははー』→『サイン』→『コサイン』→『タンジェント』→『インテグラル』→『パーミテーション』。自身の属性をecoに変更し、eco属性でんこのDEFを増加させる。他のでんことは異なりスキル名はレベルで変化する。
※この「ぷよぷよ」の解説は、「ステーションメモリーズ!」の解説の一部です。
「ぷよぷよ」を含む「ステーションメモリーズ!」の記事については、「ステーションメモリーズ!」の概要を参照ください。
ぷよぷよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/08 15:48 UTC 版)
『ぷよぷよ!!』発売と、シリーズ20周年を記念して機体エンブレムを配信。
※この「ぷよぷよ」の解説は、「ボーダーブレイク」の解説の一部です。
「ぷよぷよ」を含む「ボーダーブレイク」の記事については、「ボーダーブレイク」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(ゲームギア)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:43 UTC 版)
全30問。パスワードコンティニュー形式を採用。後のゲームギア単品版『なぞぷよ』のシステムのベースとなっている。全問クリアすると、「ひとりでぷよぷよ」とは別のエンディングが流れる。
※この「ぷよぷよ(ゲームギア)」の解説は、「なぞぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(ゲームギア)」を含む「なぞぷよ」の記事については、「なぞぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(PC-9801、Windows 3.1、Windows 95、Macintosh)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:43 UTC 版)
「なぞぷよ」の記事における「ぷよぷよ(PC-9801、Windows 3.1、Windows 95、Macintosh)」の解説
全50問。GG版とは問題が異なる。途中経過をセーブ保存可能。全問クリアすると、「ひとりでぷよぷよ」とは別のエンディング(スタッフクレジット)が流れる(上記のGG版とは、内容が異なる)。Windows版とMacintosh版はPC-98版の移植であり、問題は同じ。この作品では、宙に浮いた状態で既に4つ以上揃っているぷよは落ちる前に空中で繋がって消えるという特徴がある。このシステムは、PC-98版の他の『なぞぷよ』全般にも受け継がれた。
※この「ぷよぷよ(PC-9801、Windows 3.1、Windows 95、Macintosh)」の解説は、「なぞぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(PC-9801、Windows 3.1、Windows 95、Macintosh)」を含む「なぞぷよ」の記事については、「なぞぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/29 14:59 UTC 版)
「妖怪ウォッチ ぷにぷに」の記事における「ぷよぷよ」の解説
開催期間:2022年3月16日~31日 アクションパズルゲーム同士のコラボ企画。同作キャラとの対戦時は、フィールド上に「おじゃまぷよ」が現れるルールとなっている。
※この「ぷよぷよ」の解説は、「妖怪ウォッチ ぷにぷに」の解説の一部です。
「ぷよぷよ」を含む「妖怪ウォッチ ぷにぷに」の記事については、「妖怪ウォッチ ぷにぷに」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(CX-100版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
「ぷよぷよ」の記事における「ぷよぷよ(CX-100版)」の解説
カシオのカラーワープロ版。
※この「ぷよぷよ(CX-100版)」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(CX-100版)」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(U1版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
パナソニックのカラーワープロ版。
※この「ぷよぷよ(U1版)」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(U1版)」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(S!アプリ 50K版)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 09:06 UTC 版)
「ぷよぷよ」の記事における「ぷよぷよ(S!アプリ 50K版)」の解説
※この「ぷよぷよ(S!アプリ 50K版)」の解説は、「ぷよぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(S!アプリ 50K版)」を含む「ぷよぷよ」の記事については、「ぷよぷよ」の概要を参照ください。
ぷよぷよ(MSX2/2+、ファミリーコンピュータ ディスクシステム、ファミリーコンピュータ(ロムカートリッジ))
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 13:43 UTC 版)
「なぞぷよ」の記事における「ぷよぷよ(MSX2/2+、ファミリーコンピュータ ディスクシステム、ファミリーコンピュータ(ロムカートリッジ))」の解説
初出。「MISSION」モードとして収録。全52問。MSX版とディスクシステム版は進行状況をディスクに保存できるが、ロムカセット版はパスワードコンティニュー形式となっている。全問クリアすると、エンディングを観る事が出来る。
※この「ぷよぷよ(MSX2/2+、ファミリーコンピュータ ディスクシステム、ファミリーコンピュータ(ロムカートリッジ))」の解説は、「なぞぷよ」の解説の一部です。
「ぷよぷよ(MSX2/2+、ファミリーコンピュータ ディスクシステム、ファミリーコンピュータ(ロムカートリッジ))」を含む「なぞぷよ」の記事については、「なぞぷよ」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
Weblioに収録されているすべての辞書からぷよぷよを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。

- ぷよぷよのページへのリンク