ぬか袋とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ぬか袋の意味・解説 

ぬか‐ぶくろ【×糠袋】

読み方:ぬかぶくろ

糠を入れた布袋。肌を洗うのに用いる。また、木の艶出しなどにも用いる。


ぬか袋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/02/27 03:56 UTC 版)

ぬか袋(ぬかぶくろ)は、の汚れを取り、肌を洗うための洗浄剤

概要

江戸時代に出版された浮世絵百人一首絵抄 四十八恵慶法師や江戸名所百人美女 御殿山の絵にもぬか袋は登場し、 昔から日本人女性の美容用品として使われていることから、日本で最初の化粧品と言われる。 明治以降、美人ぬか本舗が初めて商品化して以降、宮内庁御用達品として納められた。

近代でも、石鹸が普及する前の日本で、銭湯では米ぬかが売られ、これを木綿の袋につめて使われていた。

現在でもその美容効果を評価し、品質改良し製造・販売を続けるメーカーもある。

使用法

  • 水、またはぬるま湯の中で軽くもんで、中まで水分をよく含ませます。
  • 強くこすらず、軽くマッサージするようにお肌を洗います。
  • 使い終わったら軽くしぼって水分を切り、陰干しします。

主な成分

関連項目

  • 美人ぬか - メーカーの一つ。
  • よーじや - メーカーの一つ。
  • ニード - メーカーの一つ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ぬか袋」の関連用語

ぬか袋のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ぬか袋のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのぬか袋 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS