その他の映像ソフトとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > その他の映像ソフトの意味・解説 

その他の映像ソフト

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 04:23 UTC 版)

仮面ライダーシリーズ」の記事における「その他の映像ソフト」の解説

テレビシリーズ(およびテレビスペシャル)と劇場版(およびVシネマVシネクスト)以外では、ライブトークショーといったイベント関連DVD発売されている。また、一部イベント関連映像は、東映特撮ファンクラブなどの有料配信東映チャンネルなどで放送している。ヒーローショートークライブ2部構成通称ファイナルステージ&番組キャストトークショー」では、中野サンプラザでの模様収録したDVDは『ファイズ』『電王』『キバ』『W』『フォーゼ以降(『クウガ』から『龍騎』と『ブレイド』から『カブト』までのDVD未発売)となる。『ジオウ』では、DVD加えてBlu-ray発売し、『ゼロワン以降Blu-rayのみの発売切り替わるまた、セイバー』ではヒーローショーのみ収録したファイナルステージ」のレンタルDVDリリースしている。ライブ関連では「MASKED RIDER LIVE2000」「2004」「MASKED RIDER LIVE&SHOW 〜十年祭〜」といったCDDVD同時期に発売(「MASKED RIDER LIVE 2000」はコロムビア、「MASKED RIDER LIVE 2004」、「MASKED RIDER LIVE&SHOW 〜十年祭〜(ミュージカルソング)」、「超英雄祭」と「感謝祭」(両イベント仮面ライダーライブパートのみ)はエイベックス)した他、『キバ』の夏季ZeppTokyoクリスマス公演と「十年祭」は東京国際フォーラム、『電王』は放映終了後首都圏会場模様収録したDVD発売され、『電王』(夏)『W』(冬)、ファイナルステージの『ディケイド』と『オーズ/OOO』では渋谷C.C Lemonホールゴールデンウィークでは『オーズ以降グランドプリンスホテル新高輪の大宴会場 飛天、『KAMEN RIDER DRAGON KNIGHT』の日本語吹き替え役のイベントでは新宿文化センター模様DVD発売された。DVDでは4:3映像収録発売多かったが、2010年以降ハイビジョン画質移行し発売となる。いずれも東映ビデオから発売されている(『鎧武』(GW)のみバンダイナムコフィルムワークス(バンダイビジュアルレーベル)からの発売)。仮面ライダーシリーズスーパー戦隊シリーズのライブイベントである『超英雄祭』および『感謝祭』では、2012年から2017年までDVD発売され2018年以降は、Blu-ray発売されている。収録における会場は、2014年2016年から2019年2022年日本武道館2012年2013年2015年東京国際フォーラム2020年横浜アリーナとなっている。 本シリーズのOP/ED映像収録したDVD東映TV特撮主題歌大全集』が発売同じく東映制作するスーパー戦隊シリーズメタルヒーローシリーズなどの東映特撮番組一部ドラマも含む)のOP/ED映像収録したものであり、本シリーズからはVOL.1『仮面ライダー』から『仮面ライダーアマゾン』VOL.2『仮面ライダーストロンガー』から『仮面ライダースーパー1』VOL.3『仮面ライダーBLACK』『仮面ライダーBLACK RX』VOL.4『仮面ライダークウガ』から『仮面ライダー龍騎』VOL.5『仮面ライダー555』から『仮面ライダードライブ』それぞれ収録ED収録『仮面ライダークウガ』と『仮面ライダー響鬼』(第33話まで、第34話以降OPのみ)を除く『仮面ライダーアギト』以降OPのみの収録)。特典映像にはOP/EDバリエーション収録。なお、VOL.4発売時点2003年2月)では『仮面ライダー龍騎』同時放送『忍風戦隊ハリケンジャー』はともに番組終了直後発売されたため、最終回ED収録されていないまた、VOL.5発売時点2015年7月)では『仮面ライダードライブ』同時期の『手裏剣戦隊ニンニンジャー』は、両作品ともに番組放映中の発売となる。 また、東映ビデオでは当初2006年3月にOP/ED映像発売する予定だったDVD仮面ライダー主題歌大全』が諸般の事情により一時期発売中止されていたが、2010年1月21日発売『劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー』コレクターズパック封入特典として『仮面ライダー主題歌全集 仮面ライダー仮面ライダーBLACK RX』という形で商品化された。 2021年4月14日発売の「仮面ライダー 一気見Blu-ray」では、シリーズ初期『仮面ライダー』から『仮面ライダーストロンガー』までの各作品割り当てたエピソード収録前者は「1号・2号・V3編」、後者は「X・アマゾン・ストロンガー編」。 1989年から発売されているビデオヒーロークラブ」では、『RX放送中から1994年まで「仮面ライダー」というタイトル発売されその後2000年の『クウガ以降各作品単独でのパッケージング2003年の『ファイズ以降作品ごとに全2巻でのリリースと、販売形式変更しながらリリース続けられている。 2011年本シリーズ制作する東映創立60周年迎え、「東映まんがまつり再現したDVD復刻!東映まんがまつり』を発売東映まんがまつりでの収録作品は、1973年夏の『仮面ライダーV3対デストロン怪人』、1974年夏の『五人ライダー対キングダーク』、1975年春の『仮面ライダーアマゾン』テレビシリーズ 第16話ブローアップ版)となる。

※この「その他の映像ソフト」の解説は、「仮面ライダーシリーズ」の解説の一部です。
「その他の映像ソフト」を含む「仮面ライダーシリーズ」の記事については、「仮面ライダーシリーズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「その他の映像ソフト」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「その他の映像ソフト」の関連用語

その他の映像ソフトのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



その他の映像ソフトのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの仮面ライダーシリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS