せかいせんとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > せかいせんの意味・解説 

世界線

読み方:せかいせん
英語:worldline

いわゆるヲタク用語としての「世界線」とは、パラレルワールド並行世界)の実在仮想し上で現実分岐した別の時空もしくは現実時空そのものを指す意味で用いられる表現である。

もっと簡単にいえば、「世界線」とは、「もしもの世界」があると前提して「もしもの世界」を、または「もしもの世界などではない現実の世界」を指す表現である。

あるいは、「この人とは世界線が違う」というような言い回し用いられる場合の「世界線」は、人生観価値観あまりにかけ離れている人について「到底わかり合える気がしない」という感慨表現する言い方として用いられる

「世界線」本来は物理学の用語である

「世界線(world line)」は、そもそもは、相対性理論において「粒子四次元時空間上を辿る軌跡」という概念を指す用語である。

「世界線」はパラレルワールドを指す表現として使いやすい

パラレルワールド」は、SFサイエンスフィクション)において定番概念となっている、「ある時点時間軸分岐した並行時空」という仮説を指す用語である。日本語では「並行世界」ともいう。

パラレルワールドの「他の時間軸」というイメージ念頭に置くと「あり得る時空世界)」を指し示す表現として「世界線」は使い勝手がよい。

パラレルワールドを「世界線」と表現した主な人物

「世界線」という表現昨今の「パラレルワールド」を指す意味で使い始め最初の人物は特定しがたい。(おそらく多数いるであろう

現代日本で「世界線=パラレルワールド」という認識根付く至った主な契機考えられる人物はいくつかに絞られる

ジョン・タイター

2000年代初頭インターネット上現れた「自称未来人」のジョン・タイターJohn Titor)は、「世界線(worldline)」という表現用いた人物のひとりである。

例えオンライン掲示板ジョン・タイター書き込んだとされる文章中には次のようなくだりがある。

シュタインズゲート

STEINS;GATE」(シュタインズゲート)は、2000年代終盤リリースされゲームソフトタイトルである。略してシュタゲ」。2011年にはアニメ化もされている。

STEINS;GATE」は、タイムマシン実現され現代日本舞台とし、過去干渉して惨劇回避することを目的とする、アドベンチャーゲームである。同作では「干渉受けて改変され時間軸」を「世界線」と呼んでいる。

同作品の異例ともいえるヒットにより、「世界線」という用語はある方面には広く普及した考えられる

なお「STEINS;GATE」の舞台2000年代なかば当時秋葉原界隈およびネット文化をかなり具体的に再現しており、ジョン・タイター作中登場する

Official髭男dism「Pretender」

Official髭男dism通称ヒゲダン)が2019年リリースしたシングル曲Pretender」の歌詞中に「世界線」という表現登場する

もっと違う設定で もっと違う関係で
出会える世界線 選べたらよかった歌詞より抜粋

Pretender」はヒゲダン第2弾シングルであり、映画主題歌起用され2023年にはBillboard JAPANが「史上4曲目ストリーミング累計8億回再生突破」を発表するほどの歴史的ヒット作となった。同曲を通じて「世界線」という言葉世間あらゆる層に浸透したということは十分に考え得る。

なお「Pretender」の作詞にあたっては「STEINS;GATE」の世界観影響受けた作詞者公言している。

せかい‐せん【世界線】

読み方:せかいせん

四次元時空座標表現される質点運動の軌跡等速運動では直線それ以外では曲線となる。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「せかいせん」の関連用語

1
世界戦略モデル デジタル大辞泉
100% |||||

2
ノボカイン デジタル大辞泉
72% |||||

3
訛音 デジタル大辞泉
56% |||||

4
デジタル回線 デジタル大辞泉
50% |||||

5
世界線 デジタル大辞泉
50% |||||





10
12% |||||

せかいせんのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



せかいせんのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS