せかいせんりゃく‐モデル【世界戦略モデル】
読み方:せかいせんりゃくもでる
グローバルモデル
【英】global model
グローバルモデルとは、世界各国の市場で流通することが想定された製品、および製品の仕様のことである。特にスマートフォンについて言及されることが多い。
スマートフォンのグローバルモデルは、多くの場合、CDMAやGSMといった複数の通信方式に対応し、基本的にはどの国や地域でも同じ仕様で販売される。機能やデザインは最大公約数的なものに絞られ、各国・各地域に特有の需要などは反映されないことが多い。
メーカーにとってグローバルモデルは全世界の市場で同じ製品を売れるというメリットがある。利用者にとっても、世界中の企業が関連製品やサービスを豊富に開発しているといったメリットがある。
スマートフォンのグローバルモデルは「グロスマ」と通称されることが多い。グロスマに対して、日本向けの独自仕様が盛り込まれたスマートフォンは「ガラスマ」と呼ばれる。これは「ガラパゴス化」になぞらえた表現である。
グロスマの主な製品ブランドとしては、Appleの「iPhone」、サムスン電子の「GALAXY」、ソニーモバイル(旧ソニーエリクソン)の「Xperia」などを挙げることができる。ガラスマのブランドとしては「ARROWS」「MEDIAS」などがある。
2012年の夏頃には、サムスン電子やLG電子、HTCといったグロスマのメーカーが、日本向けにガラスマ仕様の端末を発売することを相次いで発表している。
- 世界戦略モデルのページへのリンク