こぐま座とは? わかりやすく解説

こぐま座

分類:星座/神話


名称:こぐま座(小熊座)
学名:Ursa Minor
小分類:北半球
構成する主な星雲星団恒星:ポラリス(=北極星アルファ星)
神話主な登場人物:カリスト/アルカス/ゼウス/ヘレン
日本観測できる時期:一年中(正中7月上旬21時頃、5月下旬深夜4月上旬3時頃)
見ごろ季節:一年中(20時正中は7月中旬)解説:こぐま座は天のほぼ北極にあり、一年中北の空に静止している2等星北極星」をいただく星座として有名です。紀元前1200年頃から知られており、北半球航海旅行する人々役に立っていました柄杓(ひしゃく)に似た形で、北斗七星向かい合うように位置しているので、「小柄」とも呼ばれます

1.見つけ方ポイント
こぐま座は、北極星を柄の先端においたひしゃくの形の星座で、北斗七星向かい合ってます。こぐま座を見つける一番やさしい方法は、北斗七星形作るひしゃく先の2つの星を結んで長さ分だけ5倍伸ばして北極星を見つけることです。また、カシオペア座のWの両端の線を内側伸ばし交差した場所とWの真ん中の星を結んで6倍の長さ伸ばしてみても、北極星が見つかります

2.神話内容について
森の妖精(ニンフ)カリストは、大神ゼウスと愛を交わしアルカスという子どもをもうけますが、ゼウスの妻ヘレン嫉妬によって、大熊の姿に変えられしまいます成長した息子アルカスは、カリスト再会しますが、母と知らず矢で射殺そうとします悲しんだゼウスは、親子とも熊の姿に変え、天に昇らせました。こぐま座は、そのときの子どもアルカスの姿といわれます

3.同じ時期見え星座について
日本では年中姿が見られる周回星です。同じ周回星として北斗七星おおぐま座W型カシオペア座中心に、こぐま座の外側を巡るようにのびる竜座や、ケフェウス座きりん座などが見られます。

参考文献:誠文堂新光社星座クラブ」(著者沼澤茂美)、日本放送出版協会NHK銀河宇宙オデッセイ大星ウオッチング」(監修古在由秀NHK取材班編)、ナツメ社星空ガイド」(著者沼澤茂美、脇屋奈々代)、教育社「NEWTONコレクションNASA宇宙開発のパイオニアスペースシャトル/歴史未来」(監修竹内均)





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からこぐま座を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からこぐま座を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からこぐま座を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こぐま座」の関連用語

こぐま座のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こぐま座のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2024 Japan Aerospace Exploration Agency

©2024 GRAS Group, Inc.RSS