神託とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神託の意味・解説 

神託

(お告げ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/24 13:34 UTC 版)

神託(しんたく、英語: Oracle)とは、の意を伺う事。また、その時伝えられた言葉

道具により神の意を推し測る占いに近いものと、トランス状態になったシャーマンの口から伝えられるものとに分けられるが、何かを媒介にする点では同じである。

卜占

古代中国で行われた亀甲占いが代表的なものである。甲羅鹿( 太占 ふとまに)などを焼いて亀裂の出来具合で占った。「超自然的現象の顕れ」=「神の意」が抜け落ちて現代の占いに繋がったと考えられる。日本神話誓約(うけい)もこの形である。

増川宏[1]に因れば、トランプのカードやサイコロ等、賭博の道具ほぼ全てが、本来、卜占の道具であったという。また、旧約聖書サムエル記において、預言者サウルが、「ウリム」「トンミム」と呼ばれる物を用いて占う記述がある。

託宣

神懸かりになったシャーマンの口から発せられる言葉。この時一時的にシャーマンの意識は失われ、神が代わりに降りて人格を支配するとされる。ときには神でなく悪霊や動物霊の類が降りることもあるという。古代日本卑弥呼宇佐八幡宮旧約聖書の「イザヤ書」が有名。

出典

  1. ^ 『賭博』『さいころ』『盤上遊戯』 法政大学出版局

関連項目



このページでは「ウィキペディア」から神託を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から神託を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から神託 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神託」の関連用語

神託のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神託のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神託 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS