神言会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 神言会の意味・解説 

神言会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 23:57 UTC 版)

神言会
多治見修道院(2008年撮影)
略称 S.V.D
設立 1875年
設立者 聖アーノルド・ヤンセン
種類 カトリック教会の男子修道会
目的 教育
テンプレートを表示

神言会(しんげんかい、: Societas Verbi Divini 略称 S.V.D.)は1875年ドイツアーノルド・ヤンセンによって創設されたカトリック教会修道会。正式名称を神言修道会(しんげんしゅうどうかい)という。

日本における神言会

日本には1907年以降に到来し、名古屋教区新潟教区秋田県内すべての小教区)などで小教区の司牧を委託されている。なかでも東京教区吉祥寺教会は信徒数が5,000人[1]を超えるメガチャーチである。

その他に南山大学をはじめとする学校法人南山学園を中心として、保育園、幼稚園、小学校、中学校、高校、大学などの母体である。また、岐阜県多治見市多治見修道院がある。

神言会士で日本管区長も務めたタルチシオ菊地功師は、2004年に前教区長の引退に伴って新潟教区長への指名を受け、新たに司教に叙階された。2017年カトリック東京大司教区のペトロ岡田武夫大司教の引退に伴い、後任に任命された[2]

創立者の列聖

2004年3月に、創立者のアーノルド・ヤンセン、同会司祭ヨゼフ・フライナーデメッツは、バチカンサン・ピエトロ)において当時のローマ教皇であるヨハネ・パウロ2世によって聖人に列せられた。

関連する修道会

姉妹関係にある修道会に創立者を同じとする聖霊会があり、教育事業・社会事業(秋田聖霊女子短期大学、名古屋聖霊病院の運営など)を行っている。

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「神言会」の関連用語

神言会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



神言会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの神言会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS