「名鉄」発足の経緯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 「名鉄」発足の経緯の意味・解説 

「名鉄」発足の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 04:14 UTC 版)

名古屋鉄道」の記事における「「名鉄」発足の経緯」の解説

現在の名鉄は、1935年昭和10年)に、名岐鉄道名岐)と愛知電気鉄道愛電)が合併して発足したのである合併前の名岐愛電両社は、名岐名古屋経営称される多く内部留保抱え無借金経営行っていた一方愛電積極的な設備投資起因する負債当時金額226万円)を抱えていた。もっとも、経営規模払込資本金額経常利益株式配当といった経営規模財務内容はほぼ同等であったそれまで両社は、三重県方面への進出伊勢電気鉄道買収工作)や名古屋地下鉄道運営方法など、当地域の鉄道運営主導権めぐって対立することも多かったが、当時日本世界恐慌を境として、大陸現在の中国など)への進出利権廻って欧米列強との対決戦時)色が強くなり始めたころであり、民間企業の間では国内同一民族間)での競争対立止めて協調合同民族団結)へ向かう機運次第高まった時代であった合併話が持ち上がった時点では、陸上交通事業調整法戦時立法国家総動員法構想段階であったが、当地交通事業再編・統合して安定した鉄道輸送を図るべく、名古屋財界有力者中心に民間主導の型で検討折衝進められることとなった当初両社とも合併には消極的で、特に名岐側は企業体質がまったく異な愛電との合併に対して強い拒否反応示したとされるその後名岐は「自社愛電合併する」という形態こだわり最終的に名岐鉄道存続会社として愛知電気鉄道解散し合併後新会社社長に当時名岐社長であった跡田直一就任し愛電社長藍川副社長となることが内定した合併比率名岐1対愛電1の対等合併とされた。 合併期日1935年昭和10年8月1日決定したが、新会社社長就任内定していた跡田が同年7月17日死去したため、急遽藍川繰り上がる形で現・名古屋鉄道初代社長就任した。このことを指して旧名岐の社員からは「愛電による名岐乗っ取り」との声も聞かれたという。旧名岐の社員であった土川元夫(のちに名鉄社長会長歴任)は自身自叙伝において、合併契約により取締役に次ぐ上級部長職である理事職(現在の執行役に近い職位)の割り当て受けていたが、合併後に「お前はまだ若いから」との藍川一言降格され、他の旧名社員同様に左遷されたことを振り返っている。 両社合併によって現・名鉄という中核企業発足した愛知岐阜両県では、陸上交通事業調整法施行後法律強制統合)の直接的な対象はならず名鉄中心とした鉄道事業者統合は、戦時体制への移行という時流要請沿って、その多く事業者間の合意によって自発的に行われた。これは周辺鉄道事業者多く名鉄資本的つながり有する、または名鉄の子会社であったことが最たる要因として挙げられる。もっとも、名鉄資本的つながり持たない独立系事業者であった瀬戸電鉄道および三河鉄道合併に際して交渉難航し後者については鉄道省による仲介の末、ようやく合併漕ぎ着けている。

※この「「名鉄」発足の経緯」の解説は、「名古屋鉄道」の解説の一部です。
「「名鉄」発足の経緯」を含む「名古屋鉄道」の記事については、「名古屋鉄道」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「「名鉄」発足の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「「名鉄」発足の経緯」の関連用語

「名鉄」発足の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



「名鉄」発足の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋鉄道 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS