《食べてください》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《食べてください》の敬語の意味・解説 

《食べてください》の敬語

「食べてください」の敬語表現

敬語とは、話し手書き手話題となる対象物人物に対して敬意を表す表現です。日本語では「丁寧語」「謙譲語」「尊敬語」と3つの使い方あります。しかし、「正しく使えてるのか自信がない」という方もいるのではないでしょうかスマートに敬語使いこなせるようにしましょう

今回テーマ目上の人にものをすすめる時の言い方、「食べてください」の敬語表現についてです。「食べてください」は丁寧語、「召し上がる」「お食べになる」「食べられる」の3つとも尊敬語です。ちなみに食べる」の謙譲語は「いただく」です。謙譲語尊敬語混乱しがちですが、動作主体自分なのが謙譲語動作主体相手なのが尊敬語です。「食べてください」は「相手が」食べ動作主体ですから、相手敬意を払う尊敬語を使うのが適切だわかります

「食べてください」の敬語の最上級の表現

目上の人に物をすすめる時、尊敬語を使うということはわかりました。では、どんな言い回し最上級表現のでしょうか。正しくは、「召し上がってください」という言い回し最上級尊敬語です。

食べる」の尊敬語は「召し上がる」です。そこに、「〜してほしい」「〜してもらいたい」という趣旨丁寧語である「ください」をつけることで最上級の「食べてください」という尊敬語なります上司目上方には、「食べてください」の最上級尊敬語である「召し上がってください」を使うのが適切です。

「食べてください」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスシーンではお土産を渡すことや差し入れ持っていくこともありますまた、遠方方に贈答品を渡すこともありますその際一言、「召し上がってください」を添えると丁寧でスマートな大人言い回しです。「召し上がってください」は最上級表現なので相手との間柄親しさ適切な表現を選ぶといいでしょう。「お食べになる」や「食べられる」という言い方尊敬語として正し表現です。

以下が「食べてください」の敬語のビジネスメールや手紙例文です。参考にしてみてください

先日出張〇〇行った際のお土産です。よかったら召し上がってください
日頃からお世話になっています。ほんの気持ちですが、皆さん召し上がってください
別便お歳暮お送りいたしましたお口汚しですが召し上がってください
〇〇さんは、うなぎを食べられますよね。こちらのうなぎは絶品ですよ。

「食べてください」を上司に伝える際の敬語表現

食べてください」を上司伝える際は、そのまま食べる」を尊敬語の「召し上がる」に置き換えるだけで大丈夫です。非常にシンプル使いやすい構造なので、あまり悩まずに使うことができると思います。「食べる」の尊敬語である「召し上がる」を使いこなせるようにマスターしましょう

以下が例文です。
部長昼食をあちらのお部屋召し上がってます。
お客様召し上がるお茶菓子買ってます。
・○◯様からお土産頂戴しました召し上がってください

このような言い方上司伝える際の正し敬語表現です。

「食べてください」の敬語での誤用表現・注意事項

ここまで、「食べてください」の敬語表現学んできました。では、以下の文はどちらが正し表現でしょうか一方誤った表現です。

1.お召し上がりください
2.召し上がってください

正解は、「2.召し上がってください」です。「食べる」の尊敬語は「召し上がる」です。「召し上がる連用形召し上がっ」+「助詞て」+「ください」は日本語として正し表現です。

一方、「お召し上がりください」も浸透していて耳馴染みがいい表現です。しかし、文法上、誤った表現なので注意が必要です。「召し上がる」という尊敬語に対して丁寧を表す「お」をつけてしまうと二重敬語なります例えば、「言う」という尊敬語は「おっしゃる」です。ここに丁寧な「お」をつけると「おおっしゃる」と違和感のある表現なりますね。「食べる」にも同じことが言えます。だから「お召し上がりください」という表現二重敬語となり、誤った表現です。とは言っても日常生活でよく聞く表現なので、一般化しつつあるのも事実です。言葉時代の変遷とともに柔軟に変化しているので、正しく知り場面に応じて活用できるようになりたいものです。

「食べてください」の敬語での言い換え表現

食べる」という動作敬語は「召し上がる」と説明しました。では、似ている動作の「飲む」はどうでしょうか。ここでは、「飲む」という敬語表現について考えてましょう

実は、「飲む」の尊敬語も「召し上がる」です。「食べる」「飲む」の動作は「召し上がる」を使いましょう。以下が「飲む」の敬語表現例文です。
・(上司)さんはお酒召し上がりますか?
コーヒー召し上がって少々お待ちください
○○様は、コーヒー紅茶とどちらを召し上がりますか?

このような場面でも「召し上がる」は活用できます。「食べる」「飲む」の尊敬語が「召し上がる」と覚えてしまえば混乱するとがないです。「食べてください」の正し敬語表現学んで目上方に失礼のないようにしましょう



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《食べてください》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《食べてください》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS