《謝る》の敬語とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > ビジネス > 新語時事用語辞典 > 《謝る》の敬語の意味・解説 

《謝る》の敬語

「謝る」の敬語表現

「謝る」の敬語表現は「お詫びする」です。さらに丁寧な言い回しにするときは、「ます」や「いたします」を最後に付け加えます。実際に目上相手に使うなら「お詫びします」や「お詫びいたします」とするのがマナーです。

「謝る」の敬語の最上級の表現

お詫びする」の最上級は「お詫び申し上げる」です。丁寧語付け加えて、「お詫び申し上げます」として使われるのが一般的です。さらに、「申し訳ない」という気持ち強調するであれば心よりお詫び申し上げます」「つつしんでお詫び申し上げます」といった形にします。重大な失敗や、相手が非常に怒っている場合は「お詫びする」ではなく、「お詫び申し上げる」を使うのが礼儀です。

「謝る」の敬語のビジネスメール・手紙での例文

ビジネスメールや手紙でも「お詫びします」「お詫びいたします」といった敬語表現使われきました。以下、例文挙げていきます

「まずは、昨日遅刻の件についてお詫びいたしますご迷惑をおかけしてまことに申し訳ございませんでした」「先ほどメールにて、ご担当者様の氏名取り違えておりました。ここに訂正しお詫びいたします申し訳ございませんでした」

また、取引先お客様へのお詫びは、今後のためにとても重要です。最上級敬語使ってしっかり誠意伝えましょう。以下、例文です。

商品不良によって、お客様ご迷惑をおかけしたことを心よりお詫び申し上げます今後このようなとがないように努めます」「弊社社員問題行動について、つつしんでお詫び申し上げます。現在、しかるべき対応を社内検討しているところです」

「謝る」を上司に伝える際の敬語表現

上司への敬語では、「お詫びします」や「お詫びいたします」が使われる傾向あります確かに最上級敬語にするなら「お詫び申し上げます」とするのが正しいといえます。ただ、「お詫び申し上げます」はかなり堅苦しい表現なので、文書以外ではあまり使用しません。口頭上司お詫びをするなら「お詫びします」や「お詫びいたします」でも通用します。それでも、相手がかなり怒っている際には「お詫び申し上げます」に言い換えるもひとつマナーです。

「謝る」の敬語での誤用表現・注意事項

お詫びします」と似た意味で、「お詫びさせてください」という言い回しあります。これは日本語として間違っているわけではありません。ただ、敬語表現求められる場にふさわしくないので、使わないようにしましょう。なぜなら、「~させてください」とお詫び相手求めるのは、誠実さ欠け行為だからです。お詫びとは相手許可に関係なく、自発的に行うべき礼儀です。許可求めている時点で本気ではないと思われかねません。なお、どうしても「~ください」という形を使うのであれば、「お詫びさせてください」よりも「許してください」が適切です。

次にビジネスシーンで「お詫びします」や「お詫びいたします」を使うのであればその後の対応添えましょう取引先お客様は、お詫び言葉だけ聞けば満足するわけではありません。それからどのような対応をして、反省の意思を示すのかに注目してます。単に「お詫びします」と書かれているメール手紙では、かえって相手怒らせてしまうでしょう。「心よりお詫び申し上げます早急に商品発送いたしました」というように、具体的な対応まで示すことが大事です。

そのほかメール手紙よくあるトラブルが、「何についてのお詫び見えづらくなること」です。特に、謝られた側が問題気づいていないケースでは、急にお詫びいたします」と伝えられても混乱してしまいますお詫びすることになった原因まで書かなければ敬意がしっかり込められているとはいえません。「昨日会議での失態についてお詫び申し上げます」「資料間違いについてお詫びいたします」といった形で書くのが正し文章です。

「謝る」の敬語での言い換え表現

お詫びします」の類語としては、「謝罪します」が挙げられます。いずれも間違い認めて反省の意思を示している」という意味で、かなり似た語句だといえます。ただし、使うべきシチュエーション微妙に異なるので注意しましょう基本的にお詫びします」は、大きな損害や危険がないときに使う言葉です。たとえば、失言相手怒らせたり遅刻で人を待たせたりしただけでは、損害や危険はありません。それでも相手不愉快になっているので、「お詫びします」と伝える必要があります

一方失言によって取引破談になったり、遅刻相手利益逃したりすれば損害や危険がある状態です。こうなると、「お詫びします」よりも「謝罪します」のほうが相応しといえるでしょう

そのほか、「お詫びします」の類語には「陳謝します」「謝意表します」などがあります。これらは「お詫びします」ほど頻繁に使われておらず、会話中に登場する違和感のある語句です。ただ、日本語ではあえて難し言葉使って特別な気持ち伝え手法あります文書で強い反省を示すのであれば、これらの言い換え表現用いることも可能です。


このページでは「新語時事用語辞典」から《謝る》の敬語を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から《謝る》の敬語を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から《謝る》の敬語 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《謝る》の敬語のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《謝る》の敬語のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2025 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS